1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Springdale Linux 8.3のインストール用ISOイメージ上でzfsを使えるようにする

Posted at

CentOS Linuxオワコン記念(違)、もしくは理研ミラー記念というわけで、Springadale Linuxを試してみました。
まあ、CentOS版の焼き直しなので、同じ手順はサラッと流します。

ISOイメージの入手

ISOイメージですが、http://ftp.riken.jp/pub/Linux/springdale/8.3/x86_64/iso/ に有りません。しょっぱなから嫌な香りがプンプンします(笑)。
色々探した結果、http://ftp.riken.jp/pub/Linux/springdale/8.3/x86_64/os/images/boot.iso を見付けたので、これをダウンロードします。

VirtualBoxの設定

CentOSと同じく、メインメモリーは3072 MB、ネットワークアダプターとしてブリッジアダプターを使用します。

起動パラメータの変更

これも同じく、起動パラメーターに、selinux=0 3 を追加してカーネルを起動します。

キーボード設定

[anaconda root@localhost ~]# loadkeys jp106

sshdの有効化

[anaconda root@localhost ~]# mv -v /etc/ssh/sshd_config{.anaconda,}

IPアドレスの設定

最近、我が家でもIP v6が使えるようになったので、dhclientとはお別れして、NetworkManagerの軍門に下ることにしました(笑)。まあ、使うのはここだけで、systemd-networkdインストールしますけど。:-p

[anaconda root@localhost ~]# nmcli c a type ethernet ifname enp0s3 con-name enp0s3

sshログイン

sshdが起動したことを確認して、sshクライアントからrootでログインします。

[anaconda root@localhost ~]# systemctl is-active sshd
active

/パーティションへの書き込みの回避

ホスト環境にパッケージをインストールする際に、空き容量が足りなくてエラーになるのを回避するため、一部のディレクトリを/tmp配下にbindマウントします。

[anaconda root@localhost ~]# mkdir /tmp/dnf && mount --bind /tmp/dnf /var/cache/dnf
[anaconda root@localhost ~]# mkdir /tmp/rpm && mount --bind /tmp/rpm /var/lib/rpm
[anaconda root@localhost ~]# mkdir /tmp/firmware && mount --bind /tmp/firmware /lib/firmware

弱い依存関係の無効化

基本的に、ここまではCentOSと同じ設定です。

[anaconda root@localhost ~]# echo install_weak_deps=0 >> /etc/dnf/dnf.conf

Springdale Linux用リポジトリの追加

やっとSpringdale Linux固有の内容になりました。

CentOS同様Springdaleのboot.isoも/etc/yum.repos.d/にリポジトリ情報が無いので、repoファイルが含まれているパッケージをインストールする必要があるのですが、なぜかdnfに依存してて、当然dnfは他のパッケージに依存してて、泥縄式にパッケージを追加していくとキリがありません。

という訳で、dnfでインストールするのは諦めて、rpmファイルを直接展開してrepoファイルを配置します。

[anaconda root@localhost ~]# cd /
[anaconda root@localhost /]# curl http://ftp.riken.jp/pub/Linux/springdale/8.3/x86_64/os/BaseOS/Packages/springdale-core-8-0.sdl8.2.noarch.rpm | rpm2cpio | cpio -id
[anaconda root@localhost /]# curl http://ftp.riken.jp/pub/Linux/springdale/8.3/x86_64/os/BaseOS/Packages/springdale-appstream-8-0.sdl8.2.noarch.rpm | rpm2cpio | cpio -id

zfs用リポジトリの追加

以前と同様、glibc-langpack-jaも指定します。

[anaconda root@localhost /]# dnf -y --releasever=8.3 install glibc-langpack-ja http://download.zfsonlinux.org/epel/zfs-release.el8_3.noarch.rpm

dkmsからkmodへの切り替え

OpenZFSのページで知ったのですが、sed使わなくてもリポジトリの有効/無効って切り替えられたんですね……。

[anaconda root@localhost /]# dnf -y install dnf-plugins-core
[anaconda root@localhost /]# dnf config-manager --disable zfs
[anaconda root@localhost /]# dnf config-manager --enable zfs-kmod

zfsパッケージのインストール

最近のCentOSだと常に最新のカーネルバージョンしかインストール出来なくなっているようですが、Springdaleはバージョン指定が効くので、以前と同じ手順で大丈夫です。

[anaconda root@localhost /]# dnf -y install kernel-core-$(uname -r) zfs

zfsモジュールのロード

DHCP環境でIPアドレスが変わってもhostidが変わらないように、0固定にしてからモジュールをロードします。

[anaconda root@localhost /]# dd if=/dev/zero of=/etc/hostid bs=4 count=1 2>/dev/null
[anaconda root@localhost /]# modprobe zfs
[anaconda root@localhost /]# dmesg | tail -1
[ 1435.751419] ZFS: Loaded module v0.8.6-1, ZFS pool version 5000, ZFS filesystem version 5

CentOS Linuxと多少は違いがありますが、とりあえずZFS的にはCentOS Streamよりは安心して使えそうです(笑)。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?