無謀はいけないが多少の無理はさせろ、無理を通せば、発想が変わる
Advent Calendar 2022 44日目1の記事です。
I'm looking forward to 12/25,2022
私のAdvent Calendar 2022 一覧。
はじめに
Elixirを楽しんでいますか
昨日(2022/02/12)、LINE Developers Communityさんから、CLOVA Friends miniをいただきました。
ありがとうございます!
に参加いたしまして、参加賞をいただきました。
LINE DC Advent Calendar 2021 (クリスマスプレゼント付き) Advent Calendar 2021
— TORIFUKU Kaiou (@torifukukaiou) February 11, 2022
に参加しました。
参加景品をいただきました!
ありがとうございます!
参加記事はこちらです。https://t.co/QKThUGVJoI
Banditを利用してLINEボット開発を楽しむ(Elixir)#LINEDC #autoracex pic.twitter.com/VtzTuZc8eG
参加賞を受賞した記事はこちらです
Banditを利用してLINEボット開発を楽しむ(Elixir)
CLOVA Friends mini
「クローバ」と話しかけると、用件を聞いてくれて、いろいろ応えてくれます。
- 今日の天気を教えて
- 日本の昔話を読んで
- 明日朝8時にアラームを鳴らして
- 織田信長って誰?
クマさんの鼻を押せます。
設定
上記の通りでうまくいくのですが、私のところのCLOVA Friends miniくんは、ランプがオレンジ色になかなか点滅してくれませんでした。
なにをしたのかは忘れてしまいましたが、なにかの拍子に「マイクボタンを7秒長押ししてください」のように言われて、マイクボタンって何だ? ってなったけど裏にマイクボタンがありまして長押ししてみると、→Yes Yes Yes!!!
ランプがオレンジ色になかなか点滅しはじめまして、やっと設定できました
$\huge{新しい家族が増えました!!!}$
CLOVA Developer Center β
おー、ここを進めていくと、スキルの開発、つまり質問に対する返答を開発をできるのでしょうね。
Qiitaにもいろいろと記事があるようです。
よし!、いつかやってみようとおもいます。
Wrapping up ![:lgtm: :lgtm:](https://cdn.qiita.com/emoji/bonus/emoji_set1/lgtm.png)
![:lgtm: :lgtm:](https://cdn.qiita.com/emoji/bonus/emoji_set1/lgtm.png)
![:lgtm: :lgtm:](https://cdn.qiita.com/emoji/bonus/emoji_set1/lgtm.png)
![:lgtm: :lgtm:](https://cdn.qiita.com/emoji/bonus/emoji_set1/lgtm.png)
Enjoy Elixir
$\huge{Enjoy\ Elixir🚀}$
今回は、以下を書きました。
LINE DC Advent Calendar 2021 (クリスマスプレゼント付き) Advent Calendar 2021に参加いたしまして、参加賞でCLOVA Friends miniをいただきました。
$\huge{ありがとうございます!}$
以上です。
付録
以下、付録です。
Elixirの誕生日は、2012年5月24日です。
そのため、今年の2022年5月24日は10周年を迎えます。
iex> Date.diff(~D[2022-05-24], ~D[2022-02-13])
100
そうそう!
2月24日発売予定のWEB+DB PRESSで、ElixirとPhoenixの特集がでますよ〜
Elixir、Phoenixをはじめられたばかりの方も、腕におぼえがある方も、どんなものなのかなあと様子見をきめこんでいる方も、
つまりは
$\huge{全人類のみなみなさま!!!}$
お手にとって、お楽しみください!!!
We, @tamanugi @torifukukaiou @the_haigo @mokichi_s12m including me, wrote featured articles for WEB+DB PRESS Vol.127 about Elixir and Phoenix! It's being published on 24, Feb.https://t.co/UPNiVU1zG9
— 栗林健太郎 (@kentaro) February 4, 2022
Elixir
最後の最後に、Elixirについて紹介します。
- |>でスイスイ、プログラミングしていくことができる素敵なプログラミング言語です
- さっそくプログラムの例を示します
-
Qiita APIを使わせていただいて、
Elixir
タグがついた最新の記事を20件取得しています - ここでは雰囲気をつかんでいただければ大丈夫です
Mix.install [{:req, "~> 0.2.1"}]
"https://qiita.com/api/v2/items?query=tag:Elixir"
|> URI.encode()
|> Req.get!(finch_options: [pool_timeout: 50000, receive_timeout: 50000])
|> Map.get(:body)
|> Enum.map(& Map.take(&1, ["title", "url"]))
Webアプリケーションを楽しむなら
IoTを楽しむなら
AIを楽しむなら
もっとElixirのことを知りたい方へオススメの書籍
- プログラミングElixir(第2版) -- オーム社
- Elixir実践ガイド -- インプレス
- アルケミスト − 夢を旅した少年 -- KADOKAWA
コミュニティ
-
elixir.jp Slack workspaceに参加してみてください
- マヂ、やさしい人ばっかりのコミュニティ
- あなたの困ったをきっと解決してくれるでしょう
-
NervesJP Slack workspaceでは、NervesやIoTが好きな愉快なfolksたちがあなたの訪れを歓迎します
- たくさんのコミュニティがあります
(EDI/fukuoka.ex/kokura.ex & LiveView JP の @piacerex さん作)
Elixirコミュニティに初めて接する方は下記がオススメです
Elixirコミュニティ の歩き方 -国内オンライン編-
https://speakerdeck.com/elijo/elixirkomiyunitei-falsebu-kifang-guo-nei-onrainbian
(piyopiyo.ex & エリジョ の nakoさん(@kn339264) 作、素敵な資料)
Elixirのイベント情報
@koga1020 さんが作成されたイベントカレンダーがあります。
https://elixir-jp-calendar.fly.dev/
気になるイベントにはぜひ参加してみましょう!!!
上記サイトの解説記事はこちらです。
I organize autoracex.
And I take part in NervesJP, fukuoka.ex, EDI, tokyo.ex, Pelemay.
I hope someday you'll join us.
We Are The Alchemists, my friends!