0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

色付きpngをsvgにしたいぞ~~~~~~~

この記事は人間が頑張って書きました。なお、説明資料としてChatGPT o3の出力を含みます。
読みづらいと思った方は NotebookLM (google.com) に突っ込んでください。

こんにちは。色付きpngをsvgにしたい私です。

この世の中、今更こんな記事はありそうでなさそうでありそうですが、2025年上半期最新版として書くことにしました。

さっさとSVGにしたいんじゃ! とお急ぎの方は、目次から結論へ飛んでください。

失敗たち

なんとかなるまでにやったこととして、1. Figmaに突っ込む, 2. Adobe Expressに突っ込むをやってみましたが、どちらもうまくいきませんでした。

失敗ログ

1. Figmaに突っ込む

Figmaには公式で画像をExportする機能がついています。1

FigmaのExport画面

ということで、「画像を突っ込んでSVGエクスポートしたらSVGなるやん!!」とやったところ、確かにSVGにはなりました。

ですが、何かがおかしい。拡大したらボケるのです。

拡大したところ、ボケないはずのエッジがボケボケ

んなアホなと思って中身を開いてみて納得。
画像がimageタグで、base64になって入っとるがな。

base64の画像

ただSVGとして元画像から数kB増えただけのファイルが出来上がってしまいました。なむなむ。

2. Adobe Expressに突っ込む

png to svgと調べて一番上に出てきたAdobe Expressに突っ込みました。
単色になりました。

ちゃうねん。

「ChatGPTえも~ん、助けてよ~~~~~~~」

ChatGPTえもんに聞いたところ、我らがInkscapeを使うことで解決できるようです。

# もし “本物の” ベクタ SVG が欲しいなら

1. Figma プラグインを使う
    - Image Tracer などで自動トレース
        - 色数の少ないロゴ・アイコンなら数秒で実用レベル
        - 写真やグラデ多用のイラストはパス数が爆増し逆に重くなる

2. Inkscape / Illustrator でトレース
    - いったん 減色・高コントラスト化 → 自動トレース が鉄板
    - 仕上げに svgo でノード統合・最適化すると 30〜70 % 軽くなる

3. “PNG を SVG にマスクして使う” 方針なら
    - Figma で マスク用ベクタ(円形・角丸など)だけ SVG に
    - 写真本体は WebP / AVIF で <picture> 配信 → 軽量&高画質
    - マスク形状を CSS で拡大縮小しても画像はラスタのままなので、解像度だけ別途用意する

流れとしては、pngをInkscapeにインポート→色付きでパスを抽出→SVGとして出力→出来上がり!って感じです。

結論(お急ぎの方はこちらから)

お待ちどおさまです。

画像をインポートしたところから話を始めます。
あ、画像レイヤーは選択しておいてくださいね。(下の画像は、画像レイヤーを選択していないのでPreviewが消えている)

  1. メニューの"Path"→"Trace Bitmap"でパネルを出します。

    image.png

  2. Multicolorを押す

    image.png

  3. パラメーターをいい感じに設定する

    image.png

    色が多いなら、一番上のScansを増やしてみてください。
    Remove backgroundにしておくと、背景を透過させてくれるので、背景を消し飛ばす1ステップが省けます。

  4. 画像レイヤーを隠す

    image.png
    レイヤー名の横に出る目を押して、上のg26みたいに目をつぶったらok!

  5. 保存する

できあがり!!!!

image.png

ファイルサイズがまだ気になる場合には、svgo (svgo.dev)で圧縮したり、パスを簡単にしたりすると良い感じになるらしいです。

  1. https://help.figma.com/hc/ja/articles/360040028114-Figma%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?