はじめに
この記事の目的
- SEOという言葉の概要を知る
- SEOのための具体的な取り組みを知る
目指すレベル感
- 「言葉だけ知っている」から「ざっくりこういうこと」を説明できる状態になる
- 言葉の意味と具体例に絞り、歴史的背景や周辺知識などは深く説明しない
SEOって何?
まずは辞書的な意味から見てみます。
weblio辞書によると、以下のように説明されています。
「SEO」とは検索エンジン最適化を意味する言葉であり、ウェブページやサイトを検索エンジンの検索結果の上位に表示させることを目的に様々な施策を行う、Webマーケティング施策の一つである。
対検索エンジンに絞った対策という捉え方で良さそうです。
検索エンジンへの理解、Webマーケティングの知識、サイトを構成するHTMLタグやCSSの使い方など幅広い知識が必要であるため、初心者がすぐに実践するのは難しい場合も多い。
幅広い知識が必要とのことなので、webサイトに携わる様々な領域の人が協力して行っていく必要がありそうです。
検索エンジンのシステムを理解してみる
SEOは対検索エンジン用の施策なので、検索エンジンがどのように機能しているのかについてを知っておきましょう。
検索エンジンとは、キーワードやフレーズを入力し、インターネットにある膨大な情報から欲しい情報を見つけるためのシステムです。
Google、Yahoo!、Bingなどが代表例ですね。
どんな仕組みで関連ページを持ってきているのか、大きく分けて以下の三行程で表されるそうです。
- 【情報収集】クローリング
- 【情報の分類・登録】インデックス
- 【ページの順位づけ】ランキング
【情報収集】クローリング
検索エンジン内のシステムである「クローラー」と呼ばれるロボットが、インターネット上にあるWebサイトのリンクを巡回しながらページを収集することです。
【情報の分類・登録】インデックス
クローラーが収集した情報を、Googleのデータベースに登録することです。
【ページの順位づけ】ランキング
インデックスされたページの中から検索されたキーワードに関連性が高いページを選出し、検索順位を決定していきます。
SEO対策とは具体的に何をする?
検索エンジンの基本的な仕組みを理解したところで、SEOに話を戻しましょう。
Webページ制作において、SEO対策とは具体的に何をすれば良いのか?
結論から言うと、「ユーザーファーストのwebページを作ること」です。
クローラーがwebページを見る視点は、ユーザーに取って有益かどうかです。
ユーザーにとって見やすい、欲しい情報が揃っているページが優先的にインデックスされ、ランキング上位に順位付けされていきます。
いくつか具体例を列挙します。
WEBサイトの3段階構造
ユーザーがトップページを訪れた際、行きたいページに2クリック以内に辿り着けるように設定されている構造のことを指します。
クローラーは浅い階層を頻繁に訪れるようです。
重要な情報やキーワードがあるページ、ユーザーにとって必要なページは3階層以内に作ると良いでしょう。
リンクの整備
クローラーはリンクを介して巡回をするため、リンクの整備は有効な対策になります。
例えば内部リンクを設置し、サイト内の回遊を促すのは有効です。
また、クローラーの無駄な巡回を防ぐため、同じ内容のページで異なるURLが存在する場合は統一する、無効なページは削除するなどの対応をしましょう。
パンくずリストの設置
パンくずリストとは、Webサイトを訪れたユーザーが今どの階層にいるのかを示すため、階層のリンクをリスト化したものです。
WEBサイトの3段階構造を明示的にでき、クローリングがスムーズに行われます。
まとめ
- SEOとは「検索エンジン最適化」のこと。
- 検索結果の上位にWebページを表示させるための施策である。
- SEO対策のためには、ユーザーファーストのWebページを作ることが重要である。
Googleの基本理念には「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」というものがあります。
ユーザーにとって的確な検索結果を表示するため、検索エンジンのアルゴリズムは絶えず変化し続けています。
Webページを制作する際にも「どう検索上位に表示させるか」だけではなく、
「ユーザーに取ってより良いページにするにはどうするか」を考えると良いということですね。
参考サイト
「SEO」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書
【最新版】正しいSEOとは?5つのSEO対策とチェックリスト
検索エンジンとは 押さえておくべきSEO対策のポイントと検索順位の仕組みについて解説
【初心者必見】SEOとは?8つの基本対策を分かりやすく徹底解説