LoginSignup
3
0

ブラウザのタブ大量問題なんとかしたい → Workona使いはじめます

Posted at

タブをむちゃくちゃ開くタイプなのでこんなになる
image.png

なんとかしたい
どんなブラウザを選べるのか調べてみた → ブラウザではなく拡張のWorkonaにしました

代替ブラウザあれこれ

参考:
エンジニアとして知っておきたい2024年デスクトップブラウザまとめ
【2024年版】安全なおすすめブラウザを紹介 | NordVPN

Arcブラウザ試します

とおもったら待機リストに入らされ、4月すぎないと使えないそうです
残念

拡張でなんとかするか → workonaというのがよいらしい

biscuiというのがタブ管理でよいらしい、んだけど、どこで見つけたのかworkonaというがすごくおススメされていた、とりあえず入れてみよう

とりあえず入れてみて、使ってみての感想

確かに良さそう!
タブグループの代わりにスペースという単位でまとめるみたい。

けどいろいろと困ったことがあったので記録しとく

Proでないとだめなの?

なんかProでないとどうのこうのと途中で出てきたけど大丈夫だろうか?
よくわかりません、なんかわかったら記録する

スペースに入れたら、入れてないページが消えた!

開いていた大量のタブのうち5つだけをRushRoyaleというスペースに入れたところ、ほかにタブが全部消えた!どこにもない!
と驚いたけど、Resourcesから追加できることが分かった。Universal Searchというところに過去の開いた履歴的なものが全部つっこまれているっぽい

  1. Workonaの画面で、スペース選んで、Resource>Add resourceとやっていき
    image.png
  2. Add Resourceの画面の「Universal Search」をクリックすると過去開いていたページを選べます
    image.png

別のスペースにページを移すのがわからない!

あたらしくPythonっていうスペースを作って、そこにpython系のページを入れようとおもった。けど、RushRoyaleスペースで選べるはずのリソースが選べない
たぶんスペースごとにリソースを分けてるんだろうな
(今は選べるようになってた、さっき何一つ選べなかったのはなぜ)

  1. いったんRushRoyaleスペースひらいてリソースを選ぶ(右側のしおりみたいなのをチェック)
    image.png
  2. Shiftキー押しながらどれかクリックすると複数選択できるので、一番上の全選択をチェック
    image.png
    1.Pythonスペースに複数まとめてドラッグ
    image.png
  3. Pythonスペース選んで、リソースに行って、そして「OPEN ALL」する(下図)
    image.png
  4. リソースのページを一括で閉じたいときは「CLOSE ALL」できる

キーマッピングがぶつかる!

Alt+t,w,a,n,s,fがデフォルトになっているのでそれぞれShiftと組み合わせるように変更した
image.png

ここまででわかったこと

スペースは単にタブをまとめるだけじゃなくて、そのスペースで作業していた時に開いていたページをリソースというところ記録してくれる(らしい)。なので閉じたページを後で見たいな、というときにはリソースからアクセスできる。よく使うページはブックマークのように使える。
あとタブグループとの大きな違いは、一度に一つのスペースで作業するというところ
いくつかのスペースを同時に開いて作業、ということはできない?ような気がする。まあ、複数のスペースを開くと今まで変わりないので、こう作業領域を狭くしてくれるのはうれしいです

まとめ

まだ使い方がよくわかってないが、スペースを切り替えて開くタブやリソースを切り替えられるのがとても便利
リソースは一つのスペースの中に複数をつくることができる
すごく便利だ

Proがよくわからないので、そこだけが怖いところ
こんなにいいものなら課金してもよいかな、とすら思っています
ゲームの課金よりよっぽど大事でしょ✨

proについて

1つのスペースに三つ目のリソースをつくろうとしたらProへの誘導がなされた
image.png
あれこれ数量制限があるようだ
けどいまのところフリープランで問題なさそう

3
0
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0