15
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

rbenv や pyenv の "command not found" で困っている人のための解説

Last updated at Posted at 2020-04-01

対象読者: Ruby・Pythonなどの初心者で、こんなエラーメッセージが出てきて困っている人

$ fluentd
rbenv: fluentd: command not found

The `fluentd' command exists in these Ruby versions:
   2.6.3

rbenv や pyenv などの、**env を使っていると、このようなエラーメッセージが出てくることがあります。

この問題を解決するには**envの仕組みを理解する必要があります。

**env の仕組み

そもそも、**envを使っていると、このようにディレクトリを移動しただけで、rubypythonのバージョンが自動で切り替わるようになりますが、これはどのように実現されているのでしょう?

$ ruby --version
ruby 2.3.7p456 (2018-03-28 revision 63024) [universal.x86_64-darwin18]
$ cd my-project
$ cat .ruby-version
2.4.5
$ ruby --version
ruby 2.4.5p335 (2018-10-18 revision 65137) [x86_64-darwin18]

実はここで実行している ruby は、本物のrubyではありません!~/.rbenv/shims/ に置かれたスクリプトなのです。

$ which ruby
/Users/x-xxxxx/.rbenv/shims/ruby

$ cat ~/.rbenv/shims/ruby
#!/usr/bin/env bash
set -e
[ -n "$RBENV_DEBUG" ] && set -x

program="${0##*/}"
if [ "$program" = "ruby" ]; then
  for arg; do
    case "$arg" in
    -e* | -- ) break ;;
    */* )
      if [ -f "$arg" ]; then
        export RBENV_DIR="${arg%/*}"
        break
      fi
      ;;
    esac
  done
fi

export RBENV_ROOT="/Users/x-xxxxx/.rbenv"
exec "/Users/x-xxxxx/.rbenv/libexec/rbenv" exec "$program" "$@"

bundler, gem などの同梱コマンドや、Gemによって追加されるコマンドも同様です。

$ which gem
/Users/x-xxxxx/.rbenv/shims/gem

$ which bundle
/Users/x-xxxxx/.rbenv/shims/bundle

$ which fluentd
/Users/x-xxxxx/.rbenv/shims/fluentd

そして、普通にrbenv initでセットアップすると、$PATHの先頭に~/.rbenv/shims/が追加されて最優先で使用されます。

エラーメッセージが表示されるまでの流れ

~/.rbenv/shims/のスクリプトは現在使用中のバージョンのRuby内の同名のコマンドを実行しようとします。

そのため、現在使用中のバージョンのRubyにコマンドがインストールされていなければ、エラーになります;

  1. あなたが fluentdを実行する
  2. $PATHが先頭から検索され、最初に見つかる~/.rbenv/shims/fluentd実行される
  3. ~/.rbenv/shims/fluentdは現在のディレクトリから .rbenv-version を検索し、Rubyのバージョンを決定する
  4. そのバージョンのRuby内のflunetdを実行しようとするがfluentdが見つからない(別バージョンのRubyにはインストールされているが)
  5. 下記のエラーメッセージを表示
$ fluentd
rbenv: fluentd: command not found

The `fluentd' command exists in these Ruby versions:
   2.6.3

対策

コマンドを絶対パスで指定する

~/.rbenv/shims/hogeを経由せずに直接実行します。

~/.rbenv/versions/2.6.1/bin/ruby

$PATHの先頭に追加する

~/.rbenv/shims より先にパスを追加します。

なお、RubyやPythonにはコマンドを、(インタープリターのディレクトリではなく)ホーム直下のディレクトリにインストールする機能があります。そのディレクトリを$PATHに追加すると良いでしょう。

$ export PYTHONUSERBASE=~/.local
$ pip3 install --user awscli
$ ls ~/.local/bin jupyter-notebook
$ ls ~/.local/bin/
jupyter
jupyter-bundlerextension
jupyter-console
jupyter-kernel
...
# ~/.bashrc
eval "$(pyenv init -)"
export PATH=$HOME/.local/bin:$PATH

rbenv init を使わない

実は rbenv init を使わなくても、rbenv install でRubyをビルドすることはできます。

人によってはビルドできるだけで十分かもしれません。

pipenv や bundler 経由で使う

RubyやPythonのコマンドをグローバルにインストールして使うというのが、そもそもトラブルの元です。常に pipenv や bundler 経由で使いましょう。

15
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?