前提
- GCP (Google Cloud Platform) の GCE (Google Compute Engine) を利用する
- サーバOS: は CentOS7 (OSが違う場合は、適宜読み替えてください)
- Web サーバは Nginx を利用する
手順
GCP でユーザ登録
GCP (Google Cloud Platform) でユーザ登録してください。
個人/ビジネス のタイプ選択や住所、クレカの登録は各自の内容を入力して登録を済ませる。
インスタンス作成
メニューから「Compute Engine」の「VMインスタンス」を選択
![GCE_設定_01.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F199602%2F2e844fe9-baed-8b24-23ec-146cdb21e210.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=51047e402a3e2d9796c76d809662379e)
インスタンス作成を選択。
『Compute Engine is getting ready. This may take a minute or more. Compute Engine documentation』っていうメッセージが出てる間は、まだインスタンス作成できないので、しばしお待ちください。
![GCE_設定_02.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F199602%2Ffd90f28c-de26-5707-807c-c4c6bee74387.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=fcb88e2688d97b795e4eec8d9c5f058f)
「作成」ボタンか「クイックスタートを使用」で好きなサーバを立ててください。
ちなみに、筆者は今回「作成」を押して、OS「CentOS7」、HTTP/HTTPSトラフィック許可にチェック有り、のみを操作し、そのまま作成しました。
作成するとこんな画面になるはず。
![GCE_設定_03.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F199602%2F6848732a-5cb0-71c0-aa15-a8da54a5af4a.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=77ef2452e2faa65a95de05632e0f45a4)
Web サーバ導入
まず、インスタンスのシェル画面を起動する。「SSH」のプルダウンから「ブラウザ ウィンドウで開く」を選択しウィンドウを立ち上げる。
![スクリーンショット 2019-01-04 17.06.36.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F199602%2Ff2f21ee2-7a5c-acc0-c0ec-ce1c25efff87.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=0cf6ed11a586e08e307f813716e16643)
次に、Nginx をインストールする。今回は ContOS7 に入れてるので「こちら」の記事を参考にインストールする。
これで、http://外部IPアドレス
にアクセスして、Web サイトが公開できた。
以上で Web アプリの環境が完成した。あとは、各自のソースコードを適所にデプロイしてあげるだけ。
おまけ
独自ドメインの設定や、HTTPS対応もしたい場合は下記参照のこと