1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

LaTeXの便利なパッケージ

Last updated at Posted at 2023-07-22

※こちらは,会社の技術ブログとのクロスポスト記事です.元の記事はこちら

LaTeXは,外部パッケージを利用できます.
パッケージを利用すると,より良い文書を書くことができます.
この記事では,LaTeXの便利なパッケージを紹介します.

パッケージの使い方

texファイルの先頭で外部パッケージの利用を宣言します.以下は一例です.

main.tex
\documentclass[twocolumn, 11pt]{jsarticle}
\usepackage{balance}
\usepackage{amsmath, amssymb, bm}
\usepackage[all, warning]{onlyamsmath}
\usepackage{booktabs, multirow}

パッケージが存在しない場合,CTANやその関連サイトからダウンロードできます.
CTANでは,TeXに関連するファイルやソフトウェアが多数公開されています.
一部のパッケージは,パッケージ間に依存関係があります.
他のパッケージの設定を上書きする場合があるので,記述の順番に注意が必要です.

balance

これは,2カラムの論文を書く場合に利用するパッケージです.
使い方は,参考文献の前で\balanceと書くだけです.
balanceの導入前後で,論文の最終ページは以下のように変わります.

tex02-1.PNG tex02-2.PNG

balanceを導入することで,文章の高さを揃えることができます.

amsmath, amssymb, bm (, onlyamsmath)

これは,数式環境に関するパッケージです.例を示します.

main.tex
非推奨の数式
\begin{eqnarray}
	\mbox{Vector: } & \boldsymbol{x} = (x_1, x_2, \ldots, x_d) \in {\rm I\!R}^d\\
	\mbox{Vector: } & \vec{x} = (x_1 ,x_2, \dotsc, x_d) \in \mathbf{R}^d
\end{eqnarray}
推奨する数式
\begin{align}
	\text{Vector: } & \bm{x} = (x_1, x_2, \dots, x_d) \in \mathbb{R}^d
\end{align}
以上.

tex02-3.PNG
$d$次元の実数値ベクトルを記述する場合,式(3)の書き方を推奨します.
eqnarray ⇒ alignmbox ⇒ textboldsymbol, vec ⇒ bm, ldots, dotsc ⇒ dots{\rm I\!R}, mathbf ⇒ mathbbです.
onlyamsmathは,amsmathでない数式環境を検知して警告やエラーを出せます.
ここでは,パッケージの紹介に留め,細かな違いの言及は避けます.

booktabs, multirow

これは,表環境に関するパッケージです.例を示します.

main.tex
\begin{table}
    \begin{center}
        \setlength{\tabcolsep}{3pt}
        \small
        \caption{非推奨の表}
        \begin{tabular}{cccc} \hline
        & 要素A1個 & 要素A2個 & 要素A3個 \\ \hline
        要素Bあり & a & b & c \\
        要素Bなし & x & y & z \\ \hline
        \end{tabular}
    \end{center}
\end{table}
\begin{table}
    \centering
    \caption{推奨する表}
    \begin{tabular}{ccccc} \toprule
        & & \multicolumn{3}{c}{要素A} \\ \cmidrule{3-5}
        & & 1個 & 2個 & 3個 \\ \midrule
        \multirow{2}{*}{要素B} & あり & a & b & c \\
        & なし & x & y & z \\ \bottomrule
    \end{tabular}
\end{table}

tex02-4.PNG
begin{center}...end{center} ⇒ centeringhline ⇒ toprule, midrule, bottomruleです.
重複する単語を書かず,multicolumnmultirowでまとめると良いです.
表に縦の罫線を書くのは非推奨です.
上の項目名を2段に分け,間に罫線を引くと,横の項目名と中身の境界がわかりやすいです.

2カラム論文の横幅は狭いため,表1の横幅を今より大きくすると警告が出ました.
tabcolsepで横の余白を調整できます.
文字サイズを変更するsmallfootnotesizeも有効です.
resizeboxscaleboxを利用する手もあります.

その他

その他,便利なパッケージをまとめて紹介します.

  • algorithm, algpseidcode: プログラムコード,疑似コードが書ける
  • cite: 高機能な文献参照ができる
  • enumerate or enumitem: 高機能な箇条書きができる
  • geometry: 高機能な文書レイアウトの変更ができる
  • hyperref: ハイパーリンク付きの文書が書ける
  • pxjahyper: hyperrefの機能を拡張する
  • subcaption: 複数の図を並べる
  • url: LaTeXの特殊文字を含むurlが簡単に書ける
  • xcolor: 高機能な色変更ができる

終わりに

この記事は,LaTeXの便利なパッケージを紹介しました.LaTeXは,日々進化しています.
素のLaTeXや,最初に学んだLaTeXを使い続けるのは辞めて,新しいLaTeXを積極的に利用しましょう.

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?