LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

現場で "Vim" を使用する場面での設定

Last updated at Posted at 2021-11-07

この記事の目的

  • 使いなれたエディタ(VScode等)を使えない場面(現場での制限等)
  • Vimを使う必要がある場面での設定
  • 最低限(マウスコピペ・バックスペースでの削除・ハイライト)を使えるように設定したい

注意事項

不特定多数の方が使用する環境下での設定変更については
Vim設定が既にある場合も多く、変更は関係者に許可をとった上で実施して下さい。
最悪は「何で設定変えるんだ!!」と怒られます。

*事前にコピーを取っておいて、作業完了後に元に戻す等
作業後の復旧ができる状態にし、許可を取って実施しましょう。

.vimrc の編集

まずはルートディレクトリ ~/.に移動し、.vimrcファイルを設定します。
現在存在しない場合は新規にファイル作成し、設定します。

下記設定コードを記載して保存します。

設定内容はコメント行を参考にして下さい。

~/.vimrc
" -- VIM Settings --

" -- settings --
" 文字コードをUTF-8に設定
set fenc=utf-8
" スワップファイルを作らない
set noswapfile
" 入力中のコマンドステータス表示
set showcmd
" クリップボードを使えるようにする。
set clipboard=unnamedplus
" バックスペースによる削除設定
set backspace=indent,eol,start
" オートインデント
set autoindent
" 行末1文字分カーソル移動追加
set virtualedit=onemore


" -- visual --
" 行番号表示
set number
" 現在の行を強調表示
set cursorline
" カーソル桁の強調表示
set cursorcolumn
" ビープ音の可視化
set visualbell
" 括弧入力時の対応する括弧を表示
set showmatch
" シンタックスハイライトの表示
syntax enable
" 入力中のコマンドステータス表示                                                                                                                                                                                                                                          
set showcmd
" タイトル表示
set title
" ステータス行の表示
set laststatus=2


" -- search --
" 検索文字列が小文字の場合は大文字小文字を区別なく検索する
set ignorecase
" 検索文字列に大文字が含まれている場合は区別して検索する
set smartcase
" 検索文字列入力時に順次対象文字列にヒットさせる
set incsearch
" 検索時に最後まで行ったら最初に戻る                                                                                                                                                                                                                                          
set wrapscan
" 検索語をハイライト表示
set hlsearch
" ESC連打でハイライト解除
nmap <Esc><Esc> :nohlsearch<CR><Esc>

終わりに

以上簡単ですが、現場作業時のVim設定についてでした。
Vimは多種のカスタマイズがあり、人により好みは異なると思いますが、
サーバ内(EC2)で設定時に使い慣れたエディタを使用できない等で
Vimを使用しなければいけない場面も多いと思います。
上記設定しておけば、最低限のVim操作で現場設定もしやすいと思います。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1