LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

push()の使い方(Javascript)

Last updated at Posted at 2021-09-02

初めに

現在開発しているアプリでpushの使い方について基礎ではありますが、改めてなるほどな〜と思ったので記事書きました

pushとは

push() メソッドは、配列の末尾に 1 つ以上の要素を追加することができます。また戻り値として新しい配列の要素数を返します。

※MDN記事そのまま引用
参考サイト:https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/push

使い方

・用意した配列に1つの要素を追加したい場合

let numbers = [1,2,3,4]
let addNumbers = 5
numbers.push(addNumbers)
console.log(numbers)

//[ 1, 2, 3, 4, 5 ]

・用意した配列に"配列"の中身データを追加したい場合

let arr = [1,2,3,4]
let addArr = [5,6,7]
arr.push(...addArr)
console.log(arr)

//スプレッド構文(...配列)とすることで、配列→数字としてpushされる
//[1, 2, 3, 4,  5, 6, 7]

・用意した配列に"配列"データを追加したい場合

let arr2 = [1,2,3,4]
let addArr2 = [5,6,7]
arr2.push(addArr2)
console.log(arr2)

//arr2の中に配列が追加される
//この場合、arr2の4番目の要素は[5,6,7]となる
//[ 1, 2, 3, 4, [ 5, 6, 7 ] ]

・用意した多次元配列に"配列"のデータを追加したい場合

let array = [[1,2],[3,4],[5,6]]
let addArray = [[7,8],[9,10]]
array.push(...addArray)
console.log(array)

//スプレッド構文(...2次元配列)とすることで、2次元配列→配列としてpushされる
//[ [ 1, 2 ], [ 3, 4 ], [ 5, 6 ], [ 7, 8 ], [ 9, 10 ] ]

最後に

今回はpush()の使い方について記事を記載しました。
誰かのご参考になれば幸いです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0