##概要
CentOS8にAnsibleをインストールしようとしたところ、
すんなりいかなかったので、備忘録として残しておきます。
##参考サイト
以下を参考にさせていただきました。
CentOS8 にAnsible をインストールする
##Ansibleのインストール
- dnfコマンドでインストールを試みる
ターミナル
dnf install -y ansible
→一致した引数がありません: ansible
インストールができない。。。
ということで、ググることにした。
その結果、参考サイトに出会ったため、私の環境で実行した結果を備忘録として残しておきます。
##Re:Ansibleインストール
ターミナル
#パッケージのUPDATE
dnf update -y
→更新なし
#Python package manager のアップグレード
pip3 install --upgrade pip
#rpm追加
dnf -y install https://dl.fedoraproject.org/pub/epel/epel-release-latest-8.noarch.rpm
#Ansibleインストール
dnf install --enablerepo epel-playground ansible
#Ansibleバージョン確認
ansible --version
→バージョン情報が出力されること
##Ansible動作確認
動作確認用のPlayBookを作成する
ターミナル
#作業ディレクトリ作成
cd <任意のディレクトリ>
mkdir ansible
ls -ltr
→ansibleディレクトリが作成されていること
#hosts設定
cd /etc/ansible
cp -p hosts hosts_org
ls -ltr
→バックアップが作成されていることを確認
#hostsファイルに接続先設定追加
vim hosts
#以下を追加
[server]
CentOS8のローカルIP
#playbook作成
cd <任意のディレクトリ>/ansible
pwd
→ディレクトリ移動できていること
vim ansible-test.yml
#以下を追記
- name: Ansibleテスト
hosts: server
gather_facts: no
tasks:
- name: チェックディレクトリ
shell: ls -l /home
register: result
- name: チェックした内容を確認
debug: var=result.stdout_lines
#動作確認
#事前に「ssh <CentOS8ローカルIP>を実行して、finger printを認証しておくこと
cd <任意のディレクトリ>/ansible
ansible-playbook ansible-test.yml -k
→「SSH password:」とパスワード入力を求められるため、コマンド実行しているユーザパスワードを入力。
→shellで設定したコマンドが正常に実行されていれば、成功。
##まとめ
Ansibleインストールができたので、
Jenkinsと連動して、色々と自動化できることを考えていきたいと思います。