はじめに
株式会社インティメート・マージャーの板屋です。
最近はエンジニアリングマネージャーとしてお仕事をしています。
2022年12月から勉強会を企画し、月1開催でここまで24回続けてきました。発表数の累計は 89 となりました!
ここまで続けてこられたのは多くのサポートあってのことです。
開発組織をはじめ、関わってくれているメンバーに感謝です。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
いい節目なので、勉強会についてこれまで考えてきたことを一度まとめておこうと思います。
これまでの発表一覧は 最後 にまとめてあります。
何のために
コロナ禍となり、オフラインの勉強会はかなりの数がなくなりました。
弊社では新卒社員を2021年から採用していますが、この世代は入社時からコロナ禍の真っ只中であり、勉強会といえばオンラインが常識となっています。
オンラインとオフラインでそれぞれに良さはあるものの、コロナ以降の世代にオフライン開催の勉強会の良さを知ってもらいたい気持ちがありました。
同時に、私としても勉強会に参加する機会が減り、新しい知見を得られる場所を探していました。
弊社の優秀なエンジニアたちに参加して貰うことで得られる知見は多くあるはずです。
こういう場所を設定することで出てくる話題もありますし、社内の知見として溜めていけるのは会社だけでなく自分自身にとっても良い流れになると考えていました。
新卒には発表の練習と、幅広い知見を得られる場として。
中堅には技術の共有と、より広い視野を与える場として。
それぞれ良い影響を与え合う場を作り、運営していこうと決めました。
勉強会フォーマットを決めるのは難しい |
続けるために
勉強会を立ち上げようとする中で最大の焦点は 参加しやすい勉強会にすること でした。
これは過去の経験から自分が得たことですが、勉強会は継続するにあたり難しいポイントがあります。
特に、以下の条件を全て満たして継続していくのは相当に難易度が高いです。
- 参加する人数が限られており流動性が少ない
- レベルが高い勉強会にしたい
- 参加者をできるだけ増やしたい
社内で関わる多くの人が、熱量を失わず、何ヶ月も継続して本業ではない勉強会にコミットし続けてくれるのは本当にありがたいことです。
故に難しく、強制もできません。勉強会はボランティアであり、やりたい人がやるものです。
この経験を踏まえて、参加しやすく継続しやすい社内勉強会を目指して以下のことを勉強会のルールとしました。
- 発表内容は自由
- 今月読んだ本について
- 勉強したことについて
- 仕事で構築したものについての発表
- 組織的にやっていきたいことの話
- ワールドトリガー最新話の考察
- なんでもいい!
- 発表時間は15分まで
- できるだけオフラインで開催する
そして、私自身も主催者として活動するにあたり、ルールを決めました。
- 毎回必ず発表者として参加すること
- スライドはできるだけ質素にすること
- 話すネタの幅を広く取ること
- 技術の話
- 組織論の話
- Pull Requestの書き方の話
- ワールドトリガーの話
- 失敗談
- その他さまざまな読んだ本の話
参加するハードルの主なところは話題の高尚さと立派なスライド作りにあると感じていたので、主催者自身がハードルを積極的に下げていくことが大事であると考えました。
これらを踏まえて、 読書LT会 として活動を始めることになります。
参加者の満足度向上のためにピザを用意する |
できたこと
前述の通り、この内容で2年間継続することができました。
また、開発組織のほぼ全員が一度は発表者として登壇しており、平均して3人以上の発表者がいます。
インティメート・マージャーの開発組織の人数は12〜14名程度で推移しているので、毎回20%が発表し、80%が参加してくれていると考えると十分成功していると言えます。
人が少なくなりそうな時もありましたが、その都度参加依頼を投げてメンバーに助けていただきました。
発表者が1人の会が一度として発生しなかったのは本当に良かったと思っています。モチベーション維持にも繋がりました。
社内のカンファレンスルームで企画していますが、ときおり営業サイドの新卒が覗きにきてくれたり、発表してくれたりすることもあります。
開発組織内のイベントとしてスタートしましたが、それ以外の社員まで広がってくれたのはとても嬉しい誤算となりました。
また、私個人で変わってきたこととしてはLT会スライドを作るのが早くなってきました。
テーマさえあれば2時間程度でそれっぽいものを作れます。最初は数日かけてました。
仕事上スライドはあまり作らないのですが、それにもかかわらずおもしろいスキルが身についたなと思ってます。
勉強会企画者の副作用 |
これからのこと
LT会を継続していきます。
夢は主催者が登壇を諦めるぐらい発表人数が増えることです。
3年、4年と積み重ねていくうちにまた変わってくるところもあると思いますが、インティメート・マージャーの開発組織文化として根付いてくれると嬉しいです。
引き続き勉強会のハードルを下げる役割として活動していきます。
全力でハードルを下げ続ける |
最後に
まだまだインティメート・マージャー アドベントカレンダーは続きます!
また、インティメート・マージャーでは、新卒から中途採用まで幅広く採用募集中です!
記事を読んで弊社に興味を持ってくれた方は、下記より採用情報をチェック!
おまけ・これまでの歩み
これまで(2022年12月〜2024年11月)の発表をまとめてみます。総数89個あります。
タイトルはわかりやすいように一部改変しています。
発表年月 | 発表タイトル |
---|---|
2022年12月 | 「技術書」の読書術 |
2022年12月 | リーダブルコード |
2022年12月 | リーダブルコード |
2022年12月 | ステート管理としてのuseSWR |
2023年1月 | 事業をエンジニアリングする技術者たち(改訂改題版) |
2023年1月 | すごいhaskellたのしく学ぼう |
2023年1月 | 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン |
2023年1月 | エミネムさんがHTMLについて教えてくれるようです |
2023年2月 | これだけは知っとけArgoCD |
2023年2月 | インタフェースデザインの心理学 |
2023年3月 | エンジニアリング組織論への招待 |
2023年3月 | SCRUM BOOT CAMP THE BOOK |
2023年3月 | なにか(メモ忘れ) |
2023年3月 | Bertについて |
2023年3月 | ChatGPT Plus(GPT-4)でポケモンをプレイします |
2023年4月 | 問いのデザイン 想像的対話のファシリテーション |
2023年4月 | Winnyの話 |
2023年4月 | ぶっちゃけ会計のことがまったくわかりません… YouTuber会計士がゆる〜く教える 会計「超」入門 (財務諸表について) |
2023年5月 | 最強の”雑談力”本決定戦 |
2023年5月 | Anthro Vision |
2023年5月 | 人は話し方が9割・人は聞き方が9割・リーダーは話し方が9割 |
2023年6月 | エンジニアのキャリアパスについて |
2023年6月 | プログラマーの三大美徳 |
2023年6月 | 若手エンジニアの生存戦略 |
2023年6月 | AIの歴史 |
2023年7月 | 一日ひとつだけ、強くなる。 |
2023年7月 | コンテナのキホンのキホン |
2023年7月 | 大規模データ管理 |
2023年7月 | 行動経済学 |
2023年7月 | Flashの話 |
2023年8月 | プログラマー脳 |
2023年8月 | 〜大革命〜 キースイッチの世界 |
2023年8月 | エッジでディープなJavaScriptの世界 |
2023年8月 | 統計学入門 |
2023年8月 | ケータイの話 |
2023年9月 | システム設計の面接試験 |
2023年9月 | Economic Consequences of Online Tracking Restrictions |
2023年9月 | テスト駆動開発 |
2023年9月 | “Emmet”って知ってる? |
2023年9月 | Node.jsのパッケージマネージャーについて |
2023年10月 | SOFT SKILLS |
2023年10月 | 夢をかなえるゾウ |
2023年10月 | なぜ男女の賃金に格差があるのか:女性の生き方の経済学 |
2023年10月 | ブルーロックから学ぶ成長論 |
2023年11月 | DevContainer入門 |
2023年11月 | クローラーの話 |
2023年11月 | 心理的安全性のつくりかた |
2023年11月 | インターンでやったこと発表 |
2023年12月 | オレ流: 文章校閲 |
2023年12月 | UNIXという考え方 |
2023年12月 | Git Alias使ってる? |
2024年1月 | Gatewayを知っているか? |
2024年1月 | rye触ってみた |
2024年2月 | GKEリソースの名前について |
2024年2月 | イノベーションのジレンマ |
2024年3月 | Config Connectorについて |
2024年3月 | kindの紹介 |
2024年3月 | edgeworkers |
2024年3月 | Google Certified Professional - Cloud Architect 受験ログ |
2024年4月 | インティメート・マージャーのCI/CDについて |
2024年4月 | インティメート・マージャーのネットワークについて |
2024年4月 | 3年目のエンジニアだけど1年目を振り返る |
2024年4月 | 今この家電を買え!時間を金で買え!QOLを上げろ! |
2024年4月 | いいコード悪いコード |
2024年5月 | 超・箇条書き |
2024年5月 | オーディブルのススメ |
2024年5月 | Webを支える技術 |
2024年6月 | 最強DevContainer 202406 |
2024年6月 | ペンギン・ハイウェイ |
2024年6月 | 安全なWebアプリケーションの作り方 |
2024年6月 | メールはなぜ届くのか |
2024年7月 | Azureの話 |
2024年7月 | postmanはいいぞ |
2024年7月 | 音ゲーの話 |
2024年8月 | よりよいPRのつくりかた |
2024年8月 | グラス片手にデータベース設計 |
2024年8月 | React・Next (server/client境界) |
2024年8月 | FACTFULNESS |
2024年9月 | ディレクション無知の知 |
2024年9月 | Perplexity AIの魅力 |
2024年9月 | 単体テストの考え方/使い方 |
2024年9月 | キャッチコピー力の基本 |
2024年10月 | ワールドトリガー式 実力と努力 |
2024年10月 | プリンシプルオブプログラミング |
2024年10月 | 最近のおすすめラノベ紹介 |
2024年11月 | アイデアのつくり方 |
2024年11月 | 音声要約システム作ってみた |
2024年11月 | 本の紹介「[作って学ぶ]ブラウザのしくみ」 |
2024年11月 | pr-agentの紹介 |