0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

子育ての専門家「ChatGPT」が小学生プログラミング学習のデメリットを教えてくれた

Posted at

この記事を読んでほしい人

  • 自分の子供にプログラミングを学習させるか悩んでいる人
  • 小学校のプログラミング授業に不安を抱いている人
  • プログラミング学習のデメリットを知りたい教育現場で働く

ChatGPTへの質問

良いプロンプトエンジニアリングに従って、以下を与えることがとても重要です。

  • 役割(あなたは~~です。)
  • 制限(箇条書きで・・・)
  • 前提(~~を教えてください。)
あなたは子育ての専門家です。小学生の子供にプログラミングを学習させることのデメリットを箇条書きで教えてください。

こんな風にChatGPTに質問したら、次のデメリットを教えてくれました。

教えてくれたデメリット

  1. プログラミング学習に必要な機材や環境が高額であることがある
  2. 小学生の低学年では、プログラミングを理解するための認知的なスキルが未発達であることがある
  3. プログラミング学習による学力低下の可能性がある
  4. プログラミングに対する興味が持続しないことがある
  5. 難易度の高いプログラムに取り組むと、挫折感が生じることがある
  6. 無限に続くデジタルデバイスの使用による問題がある
  7. プログラミング以外のスキルや知識を犠牲にする可能性がある

デメリットを具体化

それぞれのデメリットは、わかりそうでわからないものもある。
詳しく知りたいので、ChatGPTに追加で質問しましょう。

その1:プログラミング学習に必要な機材や環境が高額

質問

「プログラミング学習に必要な機材や環境が高額」というデメリットの具体例を教えてください。

回答

  • 専用のプログラミング教材やテキストブックが必要な場合
    プログラミング言語ごとに、入門書や解説書、参考書などの書籍が複数あることがあり、それらを全て揃えると費用が高額になることがある。
    オンラインコースやビデオチュートリアルを使用する場合、有料の教材が多数存在し、それらを全て購入すると費用が高額になることがある。
  • 専用のプログラミング環境が必要な場合
    購入する機材が高額になる場合がある。例えば、ArduinoやRaspberry Piといったマイコンボードは、周辺機器を揃えると高額になることがある。
    クラウドベースのプログラミング環境を使用する場合、利用料金が必要になることがある。例えば、AWS Cloud9やMicrosoft Azure上での開発環境の利用料金は、使用量に応じて課金される。
  • ハイスペックなパソコンが必要な場合
    高性能のプロセッサーやグラフィックスカードが必要であるため、PCの価格が高額になる。
    また、プログラミングに必要なソフトウェアやツールが高価である場合がある。
  • インターネット接続が必要な場合
    プログラミング学習において、インターネット接続が必要な場合が多い。しかし、高速なインターネット接続が必要な場合もあり、そのための高額な通信費が必要になることがある。

その2:プログラミングを理解するための認知的なスキルが未発達

質問

「プログラミングを理解するための認知的なスキルが未発達」というデメリットの具体例を教えてください。

回答

  • 抽象的な概念を理解するための能力が未発達であるため、変数やループといった概念を理解するのが難しい
  • 論理的思考能力が未熟であるため、if文や条件分岐といった概念を理解するのが難しい
  • 記号や文字列に対する理解が浅いため、コードの文法や意味を正確に理解することが難しい

その3:プログラミング学習による学力低下の可能性

質問

「プログラミング学習による学力低下の可能性」というデメリットの具体例を教えてください。

回答

  • プログラミング学習に必要な時間が他の学習時間を圧迫し、授業や宿題の時間が削られてしまう
  • プログラミングの学習に専念しすぎて、算数や国語などの基礎的な学力が疎かになる可能性がある
  • プログラミング言語やコンピュータの専門用語が多数出てくるため、理解できない単語が出てくると学習意欲が低下する可能性がある

その4:プログラミングに対する興味が持続しない

質問

「プログラミングに対する興味が持続しない」というデメリットの具体例を教えてください。

回答

  • 初めは興味を持っていたが、難しくて挫折してしまった場合
  • 初めは楽しんでいたが、他の趣味や興味ができてプログラミングに割く時間が減った場合
  • 学校や習い事で継続的に取り組まなければならない場合に、自分で興味を持って続けることが難しい場合

その5:難易度の高いプログラムに取り組むと、挫折感が生じることがある

質問

「難易度の高いプログラムに取り組むと、挫折感が生じることがある」というデメリットの具体例を教えてください。

回答

  • プログラミングには論理的思考力が必要であるため、低学年の子供にとっては理解が難しい場合がある
  • 難易度の高いプログラムを与えられた場合、子供たちは失敗することが多く、うまくいかないという経験を積むことになる
  • 挫折感が生じると、プログラミングに対する興味を失ってしまう可能性があるため、教材の選定が重要である。

その6:無限に続くデジタルデバイスの使用による問題

質問

「無限に続くデジタルデバイスの使用による問題」というデメリットの具体例を教えてください。

回答

  • 健康問題
    • 長時間の画面時間による眼精疲労や視力低下
    • 姿勢の悪化や筋肉の弱化による姿勢の悪化や肩こり、腰痛
    • 睡眠不足による体調不良や生産性の低下
  • 社会的問題
    • 関心の欠如や社交能力の低下による孤立感や社会的なつながりの欠如
    • ネット上での危険(いじめ、ストーカー、詐欺など)にさらされる可能性がある
    • 非デジタルな活動や娯楽からの過剰な距離を置くことがあり、それによって生活の多様性が減少する可能性がある

その7:プログラミング以外のスキルや知識を犠牲にする可能性

質問

「プログラミング以外のスキルや知識を犠牲にする可能性」というデメリットの具体例を教えてください。

回答

  • プログラミング学習に時間を割くことで、他の学習やスポーツ・趣味などの活動に割ける時間が減る可能性がある
  • プログラミングが重要視されるようになり、他のスキルや知識を犠牲にしてでもプログラミングに注力する場合がある
  • プログラミングに熱中しすぎることで、社会性やコミュニケーションスキルが育たない場合がある

感想(一個人の考え)

どのデメリットも一般的に言われている内容だった。
ChatGPTは、ネットに拡散している情報を集めるのは得意だなと改めて気づくことができた。
当たり前だが、全く新しいことをChatGPTから教えてもらうのは難しい。
それを考えることができる人が、これからの時代で求められる人材になるのかな。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
ご意見などあればコメントよろしくお願いいたします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?