LoginSignup
0
0

【データベース/MYSQL】ER図とは何か?意味や定義、例などわかりやすく解説!!

Posted at

ER copy 4.png
データベース設計の基本であるER図。
まずシステム開発を行う上で必ず必要なデータベース、そのデータベースを設計する上で必要になってくるのがデータベース設計です。
今回はデータベース設計の基本的な手法の一つであるER図の書き方について解説していきます。

ER図とは

ER図とはデータベース設計(データモデリング)で使う設計手法のことです。
「エンティティ」、「アトリビュート」、「リレーション」、「カーディナリティ」と呼ばれるオブジェクトで構成されており、ER図を活用してデータ構造全体を把握してシステム開発を効率よく行います。

ER copy.png

ER図のオブジェクトの意味と書き方

ER図のそれぞれのオブジェクトの意味と書き方について説明していきます。
カタカタで難しいと感じる部分が多いですが、データベースを設計する上では非常に重要な部分になってきますので、しっかりと覚えていきましょう。

エンティティ

エンティティとはデータの集まりのことです。
ER図では主にテーブルのことを言うことが多いです。
またエンティティの中にはアトリビュートという詳細情報が存在します。
ER copy 2.png

アトリビュート

アトリビュートとはデータの詳細情報のことを言います。
下図でいうところの仕入先名や住所にあたります。
アトリビュートには主キーや外部キーが存在し、主キーはIDなど一意で他に存在しないの値のことを言い、
外部キーとは他のテーブルから参照しているカラムのこと言います。
ER copy 3.png

リレーション

リレーションとは、エンティティ同士(テーブルとテーブル)の関係のことを言います。
下図でいうと注文テーブルと注文明細テーブルは注文 IDでつながれているため、リレーションが成立しているといえます。
リレーションの詳細は、「カーディナリティ」で表されます。
ER copy 4.png

カーディナリティ

「カーディナリティ」とは、「1対1」「1対多」「多対多」など、リレーションの詳細を表現する記号のことです。 「0以上」や「0または1」といったことも表現することができます。多重度ともいい、どれだけエンティティ同士のつながりが強いかを表しています。

ER copy 5.png

##まとめ
今回はERとは何かについて説明しました。
システム開発する上ではコードを書く時間よりもいかにしっかりとしたデータベース設計を行うかで短い期間でシステム開発が可能かどうかが決まってきます。
専門用語で非常に理解するのが難しい部分でもありますが、しっかりと覚えて実務で活かしていきましょう!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0