LoginSignup
0
0

日時を音声で知らせる時計を作った

Posted at

はじめに

2020年のコロナ禍によって、リモートワーク/テレワーク/在宅勤務が、急速に普及しましたが、特に一人暮らしのリモートワーク/テレワーク/在宅勤務の場合、時間を忘れてしまうという問題はありませんか?

という事で、余ったAndroid端末/Windows端末/Web端末を使って、日時(「●時になりました」とか「■時30分になりました」とか)を音声でお知らせしてくれるアプリケーションをいくつか作ったので、その紹介です。


Android版

アナログ時計の時針を太陽に向けることで方角が分かるんだけど、それをアプリケーションにしたかったので、作ったのが最初です。
これにAndroid標準の音声合成機能を付加して、時報を音声で知らせることができます。

紹介ページ : 「sTokei

GooglePlayのページはこちら

音声合成のサンプルとなる動画


Webブラウザ版

モダンなWebブラウザには、音声合成する機能があるようなので、Webブラウザ(JavaScript)による時報を音声で知らせるWebアプリケーションです。

紹介ページ : 「スクリーン一杯に現在日時を表示する

ここにアクセスするだけで、時報を音声で知らせるでしょう。

ウィンドウを最小化したりすると、JavaScriptが停止するようなので、背景に置いておくのがよいでしょう。

音声合成のサンプルとなる動画


Windows版

これは、時間をお知らせする機能よりも、音声合成のSystem.Speech.Synthesisクラスとか、音声認識のSystem.Speech.Recognitionクラスで、一つアプリケーションを作りたかった、というものなので、上記2つより、変な感じのアプリケーションですが、一応時報を音声合成する機能はあります。

紹介ページ : 「しゃべる時計 sTalkClock

音声合成のサンプルとなる動画


ちなみに私の場合、、、

リモートワークが時間を忘れてダラダラやってしまわないように、テレビを付けっぱなしにおくことと(テレビ番組で大体の時間が分かる)、余ったAndroid端末、自宅Windows機、業務端末などにこれらのアプリをインストール(業務時間中だけ起動)しておくことで、時間を知らせしてくれるようにしていることと、Windowsのタスクスケジューラーで、業務開始時間と終了時間に音楽を鳴らすようにしていたりします。

参考 : Windowsを目覚まし時計にする


以上

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0