0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.


はじめに

今日は何の日~♪
2022年04月01日です。

Webサイトのパスワードって日本語化できるんとちゃうん?と思ったんですよ。

Webブラウザを起動している時点で、OSは起動済みだし、IMEも起動済みだし、、、今どきはパスワードは覚えられないから、コピー&ペーストだし、そうなるとパスワードって日本語化できないかな。と思ったんですよ。

近い将来、

  • パスワードには「英大文字」「英小文字」「数字」「記号」の3種類

とかではなくて、

  • パスワードには「ひらがな」「カタカナ」「漢字第一水準」「漢字第二水準」...の3種類

を使ってください。・・・とかになるかもしれない。(嘘) ;-p


事前準備(パスワード)

メモ帳(notepad)を開いて、日本語のパスワードを用意する。

このパスワードをコピー&ペーストして、

  1. パスワード変更してからの
  2. ログアウトしてからの
  3. ログイン

を試してみる。

今回は「こんにちは日本語」にした。

pass.jpg


事前準備(Webサイト側の対応確認)

パスワードを日本語にするという事は、Webサイト側にとっては想定外かもしれない。

そうなると、パスワードが壊れて(認証DBにはUTF-8でログイン画面はShift_JISで認証エラーが起きるとか)ログインできなくなるかもしれない。

  • パスワード・リマインダ機能を確認すること

  • パスワードリマインダでは、新規パスワードが設定できるタイプであること

過去のパスワードを教えてくれるタイプではダメ。(パスワードは既知なのに日本語化したのでログインできなくなっているんだから、既存のパスワードを教えてもらうようなパスワード・リマインダ機能のWebサイトでパスワードの日本語化を試してはダメ)


実験結果(2022年03月~04月)

2022年03月にいくつかのWebサイトで試してみた。


Amazon

できた。


Twitter

できた。


Facebook

できた。


楽天

できなかった。

コピー&ペーストができないようにWebブラウザの制御をしているので、面倒なので、やめた。

楽天.jpg

HTTPリクエストを書き換えて、、、とかは面倒なので、やめた。


PayPal

できなかった。

いわゆる半角文字しか受け付けないようで、いわゆる全角文字をコピー&ペーストしたら、こんなエラーが出たので、やめた。

image.png

HTTPリクエストを書き換えて、、、とかは面倒なので、やめた。


その他

あまり、マイナーなWebサイトだと、私がどんなマイナーなWebサイトに会員登録しているのかバレるのは嫌なので、この辺にしておく。


蛇足

OSが起動する前のBIOSパスワードとか、OSへのログイン画面へ使うパスワードとかは、日本語化しない方がいいと思いますよ。


以上

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?