LoginSignup
0
0

さくらVPSとお名前.com、ロリポップでwebサーバーとメールサーバーを分けて運用する方法

Last updated at Posted at 2023-11-03

さくらVPSとロリポップレンタルサーバーを使ってwebサーバー、メールサーバーを分けて運用する

さくらVPSでwebサイトを管理しようと構築していたところ、メールアドレスも設定しなくてはいけないことを忘れていた。

VPSでのメールサーバー環境構築は慣れていないため時間がかかる。。。
ということでレンタルサーバー(ロリポップ)にデフォルトでメール機能が搭載されているためそちらを利用することにした。

最初NS(ネームサーバー)をさくらVPSに設定してなんとかやろうとしていましたが、なぜかメールの送受信ができず、、、仕方ないのでNSはお名前.comの切り替えて対応することにしました。
なのでその作業手順メモです。

環境情報

  • さくらVPS
    CentOS 8
    Apache
    MariaDB Ver 10.3.28

概要

  • お名前.com
    ドメインの管理

  • さくらVPS
    webサイトのデータを保管

  • ロリポップ
    メールサーバーとして利用

STEP1:ドメインのDNS設定(お名前.com側)

スクショを見てもらうのが一番早いので添付。
スクリーンショット 2023-11-03 19.25.06.png

  • NSをお名前.comのデフォルトに向ける
  • Aレコード:さくらVPSのIPを設定
  • Aレコード:さくらVPSのIPを設定(wwwありバージョン)
  • MXレコード:ロリポップメールサーバーに向ける
  • TXTレコード:SPFレコードの設定

※SPFレコードの設定でミスがあったので追記
ロリポップメールサーバーを使う場合はTXTレコードに以下のコードを入れればOK
v=spf1 include:_spf.lolipop.jp ~all

特にメールサーバーをロリポップで利用するために以下を入力すること。

MXレコード:mx01.lolipop.jp.

STEP2:さくらVPSの設定

スクリーンショット 2023-11-03 19.40.39.png

NSをお名前にしているのでゾーン登録をしてあとはデフォルトの設定にしておけばOK。

STEP3:ロリポップの設定

スクリーンショット 2023-11-03 19.47.24.png
メールサーバーとしての利用だけなので、独自ドメインの設定からドメインを追加するだけです。
あとはメールアドレスを作って送受信テストをしましょう。

※ロリポップはログイン画面からwebメールがそのまま使えるのでサクッと送受信テストしちゃいましょう。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0