LoginSignup
14
14

More than 5 years have passed since last update.

Ethereum スマートコントラクト開発事例:寄付の実行

Last updated at Posted at 2017-06-18

【本文】

Solidityを使用したスマートコントラクト開発事例です。
まだ開発中で途中までですが、最低限の機能は揃えたので一旦紹介します。
(※因みに完全に私用で開発後にどうこうする気はなく、趣味の一環です。)

今回紹介するのは、「Donation(寄付の実行)」で、
スマートコントラクトを通じて、不特定多数者より一定期間にてetherによる寄付を募り、
事前に登録しておいた寄付先アドレスへ送金するというものです。

【ユースケース】

  • Dappsによる寄付サイトを構築し、サイト上から寄付先と寄付元を直接結び付けることができる。
  • 寄付金が正しく寄付先へ送金されたことを誰でもいつでもブロックチェーン上で確認可能。(トレーサビリティ)
  • 集金にかかるコスト(※金融機関等の第三者機関利用による手数料含む。)がほぼない。
  • 個人所有のアドレスにて集金するわけではなく、スマートコントラクト上に一時的に集金され、送付先も事前に設定する為、着服されるリスクを回避できる。

以下、未実装ながら最終的な方向性として検討しているもの。

  • 寄付先情報(プロフィールや寄付金で何をするつもりか。)をアドレスと紐づけたoff-chainデータとして事前に寄付元が事前に閲覧可能とする。
  • 事後的に寄付金が実際に役立ったことを寄付先から寄付元へ配信する。(※ただし、アドレスは使い捨てる想定でいるので、工夫が必要そう。)
  • 寄付元に対し(※基本的には)非換金性のトークンを発行し、寄付元が何らかの簡易的なサービスに利用できるようにする。
  • その他、諸々。。。

【スマートコントラクト開発:Donation(寄付の実行)】

今、実装できている部分は以下。(※エラー処理はほとんど実装なし。)

  • スマートコントラクトをブロックチェーン上にデプロイする前に、予め寄付先アドレスを設定する。
  • 期限を設けて一定期間にてetherによる寄付を募る。(集金先はコントラクトアドレス。)
  • 寄付元アドレス・金額は全てコントラクト上に配列情報として格納。(※後々、色々使い道がある。)
  • 期限が到来するまでは寄付先へ送金が実施できない。(※コード上で制御。)
  • 寄付先へ送金実施するまでは、コントラクトを通じてキャンセル可能。(※寄付金は寄付元へ全て返金される。)
Donation.sol
pragma solidity ^0.4.23;
// 2018/7/23現在、修正中。
contract Donation {
/* グローバル変数 */
    address public toDonAddr;   //寄付先アドレス
    address owner; // コントラクトのオーナー(作成者)
    uint public collectAmount;  //集めた寄付金額
    uint public deadline;       //寄付募集期限
    Donar[] public donars;      //寄付者(配列化)
    struct Donar {
        address addr;
        uint amount;
    }
/* プライベート変数 */
    uint8 private flg_sendFix = 0;  //初期値:0, 送金済み:1
    uint8 private flg_sendCancel = 0; //初期値:0, キャンセル済み:1
/* イベント監視を定義 */
    //送金処理
    event sendCoin(address sender,address receiver, uint amount);
    //キャンセル処理
    event cancelDonation(address sender, address receiver, uint amount, uint8 flg);
/* メソッド */
    //初期化メソッド    
    constructor (address _toDonAddr,uint _duration) public {
        toDonAddr = _toDonAddr;
        owner = msg.sender;
        deadline = block.timestamp + _duration * 1 minutes;
    }
    //コントラクト作成者のみに実行実行権限付与
    modifier onlyOwner {
        require(msg.sender == owner);
        _;
    }
    //deadlineまでは入金可能
    modifier before_deadline {
        require(block.timestamp < deadline);
        _;
    }
    //deadline以降は出金可能
    modifier after_deadline {
        require(block.timestamp >= deadline);
        _;
    }
    //無名メソッド(etherがコントラクト宛に送金される度に呼び出される)
    function () public payable before_deadline{
        //受取予定者アドレス自身は寄付できない
        require(msg.sender != toDonAddr);
        //終了時間より前なら寄付送金をコントラクト宛に送金可能
        require(block.timestamp < deadline);
        uint amount = msg.value;
        //寄付者と寄付金額を配列として保存
        donars[donars.length++] = Donar({addr: msg.sender, amount:amount});
        collectAmount += amount;
    }
    //送金処理
    function SendCoin() public onlyOwner after_deadline returns(bool _trueorfalse, uint8 _flg_sendFix) {
        //キャンセル済みでなければ処理継続
        require (flg_sendCancel == 0);
        //寄付金額が0以下であれば送金処理を実行しない
        require (collectAmount > 0);
        toDonAddr.transfer(collectAmount);
        flg_sendFix = 1;
        //イベント発行
        emit sendCoin(this,toDonAddr, collectAmount);
        //この辺りに寄付者宛にお礼用のユニークなトークン(ERC721ベースとか)を送付する処理を作成検討中
        //別のトークン用コントラクトを作成し、そのコントラクトを呼び出すやり方も検討中(2018/7/23)
        /* トークン配布用処理を入れる(検討中) */
        return (true, flg_sendFix);
    }
    //寄付キャンセル処理処理(※送金処理実施前まで有効)
    function CancelDonation() public onlyOwner returns(bool _trueorfalse){
        //未送金であれば処理継続
        require (flg_sendFix == 0);
        //寄付者に返金処理
        for (uint i = 0; i < donars.length; ++i){
            donars[i].addr.transfer(donars[i].amount);
        }
        //キャンセルフラグをキャンセル済みにする
        flg_sendCancel = 1;
        //イベント発行
        emit cancelDonation(this,toDonAddr, collectAmount,flg_sendCancel);
        return true;
    }
/* 情報取得系 */
    //コントラクトオーナー取得
    function getOwner() public view returns (address) {
        return owner;
    }
    //寄付金合計額取得
    function getCollectAmount() public view returns (uint) {
        return collectAmount;
    }
    //block.timestamp取得
    function getBlockTimestamp() public view returns(uint) {
        return block.timestamp;
    }
}

【参考文献】

※直接的に利用したもののみ。

14
14
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
14