アプリを作りたくなったので、EXPOというやつでreact-native入門してみる記事。
EXPOとは
なんかいい感じにreact-nativeを書けるようにしてくれるやつ。rubyで言うところのRuby on Railsみたいなポジションらしい。
環境構築
まぁyarnとかnpmとかは入ってるものとして...
brewでwatchmanってやつを入れる
$brew install watchman
expo動かすやついれる
$yarn global add expo-cli
expo動かしてみる
$expo init tommy-app
テンプレートを選んでね。
→せっかくなのでblank
![スクリーンショット 2019-02-05 10.40.21.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F77198%2F8fc650b2-5e9b-db4c-c113-056d45c37058.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=f80bc0b2033db1a09a6a4306d67cf1d0)
ワークフローを選んでね
→工事マーク付いてるのでとりまmanaged
![スクリーンショット 2019-02-05 10.44.18.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F77198%2F90ef765f-6143-084a-e20f-0a2fbcbe5171.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=08c30175520a6a4d04bae5a1675169a2)
名前つけてね
→まぁtommy-app
![スクリーンショット 2019-02-05 10.41.06.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F77198%2F9a021c6e-7fe6-6b83-5406-63aa572fe20d.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=7f93db774973d67212e0748fb334ebf9)
yarn見つけたけど使う?
→ Y
![スクリーンショット 2019-02-05 10.41.52.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F77198%2Fd2e0e6bd-aff6-a04d-60ba-6e8873d3b4d7.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=c81b16882bb7700f9dc89ea480fcf2e3)
早速起動。
$cd tommy-app
$yarn start
なんかでる。Run on iOS simulatorを押してみる。
シミュレーター動いた。xcode入れてない人はいれとこうね。
実機デバックのために、ログインしておく
$expo login
expoのアプリを入れると、同じwi-fiにつないどけば、実機デバックもできちゃって便利😭
![Image from iOS.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F77198%2F100e9269-ed7e-01b5-edd4-82b203c42913.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=eb750dd0565ed45993332f90df18b957)