Macを買い換えたのでhomebrewをインストールしようとしたところ、詰まったので忘備録です。
詰まったところ
基本的には以下のコマンドでうまく行くはずが、、、
brew install docker
brew cask install docker
open /Applications/Docker.app
これやると2行目でError: Unknown command: caskと出てきます。
caskってなに?笑
調べてみると、GUIアプリをCLIでダウンロードできるようにしたものだそうです。
一般的にはPCで何かアプリ(google chromeやlineなどなど)をダウンロードしようとすると、そのサイトに行って、ダウンロードしてインストールするという流れを踏まなければなりません。
それをコマンドで一発でやろうというのがhomebrew-caskらしいです。めっちゃ便利ですね。
でも調べてみると、homebrew-caskはhomebrewをインストールすると自動で入るっぽい?というか標準であるようです。
さらに調べてみるとエラーの原因はコマンドがアップデートされていたことでした。。
結論
旧コマンド
brew cask install docker
新コマンド
brew install docker --cask
これで解決できました!