LoginSignup
2
1

NFCを使ったNFTとの使い方

Posted at

キャッチコピーは”持ち運べるNFT”

NFCの機能を使って、あたかもNFTを持ち運びできるようなツールをサンプルで作りました。

実装動画

NFCの中に対象のウォレットアドレスを入れておいて、NFCを読み取れる端末を使ってウォレットアドレスを取得します。
その後は取得したウォレットアドレスに対して処理をするツールを作ればOK!

フローイメージ

現行存在するNFCの使い方

no1.png
1.サービス提供者がNFCを用意する。
2.NFCの中にはURLを書き込みしておく。
3.利用者がNFCを読み込む。
4.サイトが表示される。
5.サイトでアクションする(ウォレット接続等)
6.認証したウォレットアドレスを基に、NFTの表示やNFTのトランスファー

提案するNFCの使い方

no2.png
1.サービス提供者または利用者がNFCを用意する。
2.NFCの中にはウォレットアドレスを書き込みしておく。
3.サービス提供者がNFCを読み込む。
4.認証したウォレットアドレスを基に、NFTの表示やNFTのトランスファー

比較表

内容 現行のNFC利用 提案するNFC利用
NFCの中身 URL等 ウォレットアドレス
ウォレット接続 必要 不要
NFC読込 サービス利用者 サービス提供者
メリット NFCが読める端末があればOK
ウォレットアドレスの個人認証ができる
1枚のNFCでいろんなサービスを利用できる
個人でも簡単にNFCカードが作れる
デメリット ウォレット認証が必要
1枚のNFCカードで1つのサービスが対象
なりすましができる

まとめ

ブロックチェーンや仮想通貨を意識しない方法でNFTが触れるようになれば、もっと世間に広まっていくのではないでしょうか。

開発言語

WebサイトはPythonのFlask、Javascriptのウェブ NFC APIを利用
今回のWebサイトの場合は、Androidのみ対応となっていますが、アプリ化等することにより、サービスの幅は広がるかと思います。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1