Rubyの条件演算子について(?とか:が入った式)が最初に出てきたとき「???」となったので、もし同じ状況になった人がいたらと思い、以下に記録しておきます。
#条件演算子とは
以下のような式のことです
result = score >= 70 ? "合格!" : "不合格"
この式の見方としては、
変数 = 条件式 ? 条件が真のときの値 : 条件が偽のときの値
となっています。
つまり最初の例に挙げた式は、
resultという変数 = scoreが70以上だったら? "合格!"と返す : (scoreが70未満だったら)"不合格"と返す
という意味になります。
試しに以下のコードを動作させてみると‥
score = 76
result = score >= 70 ? "合格!" : "不合格"
puts result #=>合格!
うまく動作させることができました。