ObjectiveCコンバーター
勉強のためObjectiveCで公開されているソースを
Swiftに書き換えてアプリを作成している。
ただ、これを自動でコンバートしてくれるツールはないかと探してみた。
あった。
のだが、2023年10月25日現在、Githubのページが404になってしまった。
404になるまえにソースコードを入手したので何とか実行しようと試みた。
Gradleとはなんぞや
実行はgradleで一発らしい。
gradleとはjavaの実行環境らしい(適当)
home brewでとりあえずgradleをインストールする。
展開しているobjc2swiftのフォルダに移動してgradleした
cd objc2swift
gradle jar
さっそくエラー
Could not find property 'compile'
StackoverflowによるとCompileはもう廃止されたからimplementationを使ってくれよな!とのこと。
build.gradleファイルを書き換える。
よっしゃ、もう一度gradle!からの、やっぱりエラー。
compileClasspathに書き換えるといいらしい。
結果、やっぱりエラー。
そうか、とにかくgradleのバージョンが新すぎるのがダメなんだな。
ということでsdkmanを利用して古いgradleをインストールしよう。
curl -s "https://get.sdkman.io" | bash
sdk list gradle
古いgradleがリストに表示されるのでインストール。
なんかコマンドが通らなくなったのでPATHを通す。
そんでもって、もう一度gradle!やっぱりエラー!
あとなんかリアルjavaも入れた気がする
でもやっぱり上手くいかない。
なんせobjc2swiftも2015年公開のものですから、そりゃ、ね。
時代も変わりますわ。
ということでコンバータはあきらめました。