4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Android端末の操作性

Last updated at Posted at 2023-09-11

Android端末購入

iOSアプリを作るぞと言いつつAndroidかよという話ですが、
事情があるんです。

一つは学習動画アプリのSchoo。
動画をダウンロードして、通勤中に視聴できるのはとても良いのですが、
バックグラウンド再生をすると5分程度で必ず停止してしまうのです。
アプリの再インストールや、iOSの設定でバックグラウンド更新のオンオフももちろん
確認しましたが解決しませんでした。
そのため、iPhoneでの再生は諦めて、Androidを購入することにしました。

二つ目としては、AndroidアプリはiOSアプリとどれだけ違いがあるのか、
同じベンダーが出しているアプリでも操作感に違いはあるのか?などの勉強のためです。
将来的にはAndroidアプリも作りたいですしね。

ということで、メルカリでモトローラのmoto g53yを購入しました。

第一印象

Androidは家電屋の展示品で触ったことはありますが、
iPhoneに比べるとスクロールがいまいちというのがかつての印象でした。
スペックは悪くないし、スクロールが始まった後はヌルヌル動くのに
最初のスクロールし始めのところにコンマ1秒ほどの引っかかりがあるのが気になってたんです。
しかし、今回購入したg53yはその引っ掛かりもなくなっていました。
サブ機として買ったのでスペック的にはエントリーモデルですが、全く問題ない動作です。

ジェスチャーナビゲーション

g53yはAndroid13が入っているので、ジェスチャーナビゲーションがデフォルトです。
今までのAndroidといえば、画面下部に△○□ボタンが並んでおり、Androidの象徴とも言えるボタンでしたが、
最近のAndroidはiPhoneのようなジェスチャー操作になっているんですね。
これはiPhoneに慣れ親しんだ自分には違和感なく溶け込めました。
iPhoneからの移行をしやすくすることでユーザーを取り込もうとするGoogleの戦略が垣間見えます。
しかし、このジェスチャーに思わぬ落とし穴が。

iPhoneでは左端から右へスワイプで「戻る」、右端から左でスワイプで「進む」が共通の操作ですが、
Androidのジェスチャーはどちらも「戻る」になるのです。
ブラウザでWebページを見ているときに、進む戻る操作はよく行いますが
ジェスチャー操作で「進む」が出来ません。

かつて、ブラウザは戻るボタンのみ表示して、進むボタンを無くすという進化を遂げた時期がありました。
UIを簡素化するにあたり、「戻る操作は必要だが、進むときはまたリンクをクリックすればいいじゃん」
という思想によるものだと思います。
Androidのこの戻るオンリースワイプは当時の思想を思わせるものがあります。

設定で簡単に変えられるだろうと思って調べますが、見当たりません。
右スワイプのジェスチャーを無効にすることもできない様子。

ただし、ジェスチャーナビゲーション自体を昔の3ボタンナビゲーションに変更することは可能です。
3ボタンナビゲーションに変更すると、Google Chromeの進む戻るのスワイプが有効になりました。
ブラウザの操作を取るか、OS全体の操作を取るか、二者択一です。
非常に悩ましい…。

AndroidはiPhoneに比べて自由度が高い、何でもカスタマイズ出来るというのが
メリットの一つだと思っていましたが、意外と融通が効かないものです。

4
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?