超重い腰を上げてRHEL9のセットアップをしてみました。
EL9からSELINUXの設定がカーネルに移行したという話を聞いていたので。
https://github.com/tomgoodsun/el9_lamp_configs
それはいいのですが、MySQL 8.0のインストールに苦戦しました。
うまく立ち上がらない。
OS再起動、再インストールとかしても、rootユーザー用のtemporary password
がログに記録されない。
OSのAppStreamリポジトリやMySQLのオフィシャルリポジトリ、関係するファイルオーナー、パーミッションを見直しても変化なし。
rootパスワードのリセットや初期化手順などもことごとく失敗。
原因は完全に削除されていなかったためでした。
以下は実行したコマンドです。
# MySQLを停止
systemctl stop mysqld
# パッケージマネージャーでアンインストール(MySQL公式リポジトリを使用している)
dnf remove mysql-community-server
# 関係するファイルを完全に削除する
rm -rf /var/lib/mysql /var/log/mysqld.log
# 一応OS再起動
reboot
# MySQLサーバーをインストール
dnf install mysql-community-server
# MySQLを起動
systemctl start --now mysqld
# temporary passwordを確認
grep password /var/log/mysqld.log
気を抜いたときにふと思ったところでしたが、案の定ファイルが残っていたので、これを消して解決しました。
それにしても一番最初のrootのパスワードがどこに行ったのか、どのパスワードを設定したのかは全く謎でした。