0
1

More than 1 year has passed since last update.

家庭用ルーターに繋いだHDDが不調なのでSSDに移行した話

Last updated at Posted at 2023-03-01

家庭用の無線LANルーターに2TBの外付けHDDを繋いで、昔リッピングしたMP3や資料、学生時代の作品とかを保存しているのだけど、ちょっと調子がおかしい。
1TBも容量を使っていないので、1TBの外付けSSDに移行することに決めました。

最初は、ルーターが認識するかどうかを試して、HUBを使ったらHDDもSSDも両方とも認識してフォーマットもできたので、このまま移行できると思っていたのですが、これがなかなかうまくいきませんでした。

繰り返す再起動、そして認識しない

学生時代に作ったAVIとかの動画ファイルを移行したところまではよかったみたい。
その後が問題で、ちょっと大きなファイルを移行するとルーターが落ちる。
パワー負けしてるのかわかりませんが、とにかく再起動、ネットワーク認証の連続で一向に作業が進まない。
最終的にHDDもSSDも認識しないようになりました。
HDDはルーターに直接接続すれば認識するみたいですが、なにか壊れたのかな?

困り果てました。

ルーターはストレージをXFSというファイルシステムでフォーマットしている。
WindowsやMacで認識させられるか?
怪しいサイトの情報ばかりでどれも手をつけたくない。

色々方法を探っていたところ、ラズパイを使った方法を紹介している記事を見つけました。
我が家にはネットワークエミュレーターの実験のために買ったライズパイがあるので、それで試してみようと思いました。

ラズパイを使った方法その1 OpenMediaVaultを使う

OpenMediaVaultをラズパイにインストールして、NASとして認識させるという方法です。
ということでOpenMediaVaultのマニュアルにしたがってインストールをしていくことにします。

OSはRaspberry Pi OSなので、Debianのやり方で行けるはず・・・ダメでした。

最終的にわかったのは、ラズパイでOpenMediaVaultを使う場合は、OSはRaspberry Pi OS Liteでないとだめということでした。
OSの入れ替えはしんどい。

詰んだ。

ラズパイを使った方法その2 そのままマウントしてしまえば・・・?

XFSは一応Linuxで認識できるはず。
そんなことを思いました。

OpenMediaVaultとか小難しいことしなくてもいいかも。
ラズパイはWindowsからリモートデスクトップできるように設定していたので、早速HDDとSSDを繋いでみると認識してた。
これで移行ができる。

ということでラズパイのデスクトップ上で移行をしていたのですが、やっぱり何個かエラーが出ていて、ファイルが復旧できなさそうなのがいくつもありました。
仕方ないというかなんというか。

ああだこうだ思いつつ3日かけて移行しました。
思いの外HDDの調子は悪かったみたいです。

さぁルーターにSSDを繋いでみるか。
認識しない・・・。

ここからがまた面倒なところです。

ルーターが認識しないので

USB HUBや中間の延長ケーブルの問題かといろいろ切り分けを行ったのですが、全くわかりませんでした。
てこでもSSDを認識しません。

考えた挙げ句、移行に使ったラズパイにSambaを入れてファイルサーバー化することにしました。
もうここまで来ると気持ちも適当になっています。

sudo su -
apt install samba
cp /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf.orig
wget https://raw.githubusercontent.com/tomgoodsun/centos8_lamp_configs/master/config/etc/samba/smb.conf -O /etc/samba/smb.conf
# /etc/samba/smb.confのwebmasterの部分をpiに変更

chown -R pi:pi /media/pi
chmod -R 777 /media/pi
cat << EOS >> /etc/samba/smb.conf

[ssd]
        comment = Public Stuff
        path = /media/pi/<メディア名>
        public = yes
        browsable = yes
        writable = yes
        guest ok = yes
        printable = no
        write list = +staff
        inherit permissions = yes
EOS
systemctl restart smbd

で、できたのがこちら。
qiita_20230302_01.png

参考

移行してみて

SSDだとやっぱり速いですね。
と言うより、冗長化を考えてNASを買おうか迷ったんですが、値段に見合うほど使わないので、渋ったというのがあります。
やるなら以下のようなもので、自作かなぁとか。

消えたファイルたちは帰ってこないので、みなさんも対策はなにかしておいたほうがいいかも。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1