LoginSignup
7
3

More than 5 years have passed since last update.

Windows(上のUbuntu)で rbenv使ってRubyをインストールする方法

Last updated at Posted at 2018-08-27

はじめに

ご存知の通り、RubyはMac以外で使うと導入に大変手こずる。
4時間の格闘の末、ようやくrbenvでWindows上にRuby環境を構築できたので、その方法をまとめる。

準備

Windowsとは書いたが、Windowsネイティブ環境ではまともなrbenvは存在しない。
このため、Windows Subsystem for Linuxを用いて、Ubuntu環境をWindows上に構築するのが良い。
その方法は本記事では割愛し、以降はUbuntu環境は構築できているものとして手順を説明する。

手順

1. rbenvのインストール

これは適当なパッケージマネージャを用いて普通に行う。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install rbenv

2. gcc-6のインストール

なぜこれが必要か?古めのRubyは標準で入っているgcc-7ではビルドできないのである。参考

$ sudo apt-get install gcc-6

3. OpenSSL 1.0のインストール

なぜこれが必要か?古めのRubyはOpenSSL 1.1に対応していないためだ。参考

$ sudo apt-get install libssl1.0-dev

4. Rubyのインストール

ここまでの前準備をすれば、Rubyをインストール可能である。
ただし、CC オプションでコンパイラを gcc-6 に設定することを忘れてはならない。

$ CC=/usr/bin/gcc-6 rbenv install 2.3.1

なお、Ruby2.4以降はCC指定なしでインストールできるようだ。適当に試してみよう。

5. rbenv関連のパスを通す

~/.profile に下記を追記する。

export PATH="$HOME/.rbenv/shims:$PATH"
eval "$(rbenv init -)"

shims フォルダは、bin という名前である場合もあるようだ。
実際の環境ではしっかりと確認しておこう。 ls ~/.rbenv

追記した後は、適用するのを忘れないこと。

$ source ~/.profile

確認

これで導入は完了しているはずだ。
適当に切り替えてみて、Rubyが所望のバージョンになっていることを確認しよう。

$ rbenv versions
* system (set by /home/owner/.rbenv/version)
  2.1.4
  2.3.1
$ rbenv global 2.3.1
$ ruby -v
ruby 2.3.1p112 (2016-04-26 revision 54768) [x86_64-linux]

面倒な環境構築もこれで終わりだ。使い倒してやろう。

7
3
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
3