1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

学習開始から2週間の記録方法

Last updated at Posted at 2025-05-04

はじめまして!

📌 現在、プログラミングスクールにてWeb開発を学習中です。
🎯 未経験からIT業界へのキャリアチェンジを目指しています。

学習がスタートして2週間。学習の記録としてqiitaを始めます:grinning:

ここまでの間も別なツール(Notion)に気になったことや深掘りが必要そうな事項など、記録をしていました。
そちらを確認して、この2週間分の振り返りから、少しずつ始めてみたいと思います。
よろしくお願いします。

学習の記録の手始めにNotionを選んだ理由

ここで、「とりあえずのメモ」に私がNotionを選んだ理由をお話しさせてください。
理由は大きく2つあります。

  • 使い慣れていたこと
  • データベース機能を使ってキーワードやタグで必要な情報を取り出したかったこと

Notionへ記録するフロー

image (3).png

  1. 記録しておきたい事象が発生する
  2. Notionデータベース内、該当のボードビューを開く(添付スクショ)
  3. 新規追加→テンプレを選択して入力を開始する
  4. 適宜プロパティに入力
  5. ChatGPTとのやりとりなど長文は本文にき記載する

小さなルール

  • 日付と言語は必ず入力する
  • 後々の用途を想定してタブ分けする
  • タブに応じたプロパティの入力をする

使う中で改めてNotionが合うなと思った点

  • データベースで管理できるので検索ができる
  • 走り書きのようなmemo、コピペでもとりあえず収められる
  • タグを設定しておける
  • ChatGPTとの親和性が高い(コピペがきれいに反映される)

Qiitaを始めた理由~Notionだけでは足りない?~

すくーるでの学習を進めつつ、転職活動をします。
未経験エンジニアかつ、業界も未経験、年齢は今年39歳、4歳8歳の育児との兼ね合いでフルリモートを希望しています。状況が厳しいことは重々理解しているつもりなので、少しでもできること、伝えられることは整理して持っておきたいと考えました。

Notionは教材のスクショなども貼っておりそのまま展開するのが難しかったため、
せっかくの機会なのでちょっと忙しくはなりますがQiitaを利用させていただくことにしました。

諸先輩方、同じような状況の方、多くの方の記事へもお邪魔させていただくと思います!
これからどうぞよろしくお願いします!:whale2:

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?