20
28

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

この記事は一人PHP総復習 Advent Calendar 20165日目の記事です!

型について書こうと思っていたのですが、既に丁寧に解説している方がいらっしゃいました!
-> PHPの型と型安全について(PHP7からのPHPプログラミング)

型ってどんなときに意識するの〜ってことで、関数について書きます!
ユーザ定義関数まとめの項がさっと読める方は読まなくて大丈夫です!笑

関数とは

変数は値を入れておく箱でしたが、関数は幾つかの処理をまとめて入れておくものです。
最初から用意されている「組み込み関数」と、自分で定義する「ユーザ定義関数」があります。

関数の読み方・書き方

組み込み関数

例えばisset()という関数の場合。PHPマニュアル

$result = isset($name);

$nameがセットされているかどうかを調べて、boolean型のtruefalseを返す関数です。

関数に渡す値(ここでは$name)を「引数」、返ってくる値を「返り値(または戻り値)」と言います。
上記のような書き方をすることで、返り値が$resultに格納されます。

ここで返り値がboolean型だとわかっているので、次の処理で

// もしtrueだったら
if ($result) {
	・・・
}

という処理を続けることが出来るわけですね。

組み込み関数はisset()substr()explode()などなど、覚えきれないほどあります。
覚えるのではなく、使う前にPHPマニュアルなどで引数と返り値(後述)の型をチェックします。

ユーザー定義関数

自分で作る関数も「引数」、「返り値」の考え方は同様です。幾つかの処理をして、結果を返します。

基本の書き方

<?php

// greetingという名前をつけた関数
function greeting($name) {
	$message = 'Hello, '. $name. '!'; // 処理

	return $message; // 結果を返す
}

$message = greeting('Tom');
echo $message; // 'Hello, Tom!'

returnで結果を返すと、そこで処理は終了します。

<?php

function greeting($name) {
	$message = 'Hello, '. $name. '!';
	return $message;
	
	$message .= 'Nice to meet you.'; // この部分は実行されない
}

$message = greeting('Tom'); 
echo $message; // 'Hello, Tom!'

ちなみに初心者の頃理解しがたかったのですが、関数内の$messageと返り値を格納している$messageは別物です。
関数内での変数はローカルスコープ(関数内でのみ参照できる)です。

<?php

function greeting($name) {
	$message = 'Hello, '. $name. '!';
	
	return $message;
}

$greeting = greeting('Tom');

echo $greeting; // 'Hello, Tom!'
echo $message; // 宣言されていないのでエラーになる

よく分からない方は、変数のスコープの部分を参照してみてください!

引数を複数渡す

引数をいくつか渡す場合は左から順に第一引数、第二引数・・と呼びます。関数を呼ぶときも左から順番に渡すので注意しましょう

<?php

function greeting($time, $name) {
	$message = 'Good '. $time. ', ' $name;
	
	return $message;
}

$message = greeting('morning', 'Tom');

echo $message; // 'Good morning, Tom';

ここでは$timeが第一引数、$nameが第二引数です。

配列を返す関数

配列を使って複数の値を返すこともできます。その際、返り値はlist()か配列で受け取ります。

<?php

function children() {
    return ['Tom', 'Bob', 'Emily'];
}

$children = children();
list($elder, $younger, $sister) = children();

echo $children[0]; // 'Tom'
echo $elder; // 'Tom'

返り値のない関数

また返り値がない場合もあります。

<?php

function greeting($name) {
	$message = 'hello, '. $name. '!';
	
	echo $message;
}

greeting('Tom'); // 'hello, Tom!'と表示される

関数内で$messageをechoしているので、返り値を受け取らなくても出力されます。

型をコメントに明記する

ユーザー定義関数も、返ってくる値が何かわからないと困るので、型をコメントに明記するのがよいです。(PHPDocと言います)

<?php

/**
 * @param string $name
 * @return string
 */
function greeting($name) {
	$message = 'Hello, '. $name. '!';
	
	return $message;
}

$message = greeting('Tom');
echo $message; // 'Hello, Tom!'

@paramは引数、@returnは返り値を示します。PHPマニュアル
※コメントについては後日まとめたいと思います!

型宣言

さらに、引数の型宣言(タイプヒンティング)ができます。(※PHPの古いバージョンではできない/挙動が違うので注意)

<?php

function greeting(string $name) :string {
	$message = 'Hello, '. $name. '!';
	
	return $message;
}

この場合、$nameにstring以外の型が渡ってくるとエラーになります。

引数にデフォルト値をセットする

引数にデフォルト値をセットしておくことができます。引数が渡ってこなくてもエラーにならない処理を作る時などに有用です。

<?php

function greeting($name = 'guest user') {
	$message = 'Hello, '. $name. '!';
	
	return $message;
}

echo greeting('Tom'); // 'Hello, Tom!'
echo greeting(); // 'Hello, guest user!'

予期せぬエラーを防止するために、型を意識することが重要です!

ユーザ定義関数まとめ

<?php

/**
 * @param string $name
 * @param array $date
 * @return string
 */
function greeting(string $name = 'guest user', array $date) :string {
	$message = 'Hello, '. $name. '!';
	$message .= 'It's '. $date[0]. ' '. $date[1];
	
	return $message;
}

$user = 'Tom';
$today = ['December', '5th'];

echo greeting($user, $today); // 'Hello, Tom!It's December 5th'

ここまで理解できると気持ちいいですね!

ユーザー定義関数の書き方いろいろ

関数宣言

ここまで紹介してきた呼び出して使う関数の書き方です。

<?php

function FUNCTION_NAME() {
	// 処理
	
	return VALUE;
}

FUNCTION_NAME();

関数名は大文字と小文字を区別しません。

無名関数

PHP5.3からは無名関数が使えるようになりました。文字通り名前をつけない関数です。

<?php

$greeting = function($name) {
	$message = 'hello, '. $name. '!';
	
	return $message;
}

echo $greeting('Tom');

また無名関数に変数を引き継ぐこともできます。

<?php

$time = 'morning';

$greeting = function($name) use ($time) {
	$message = 'Good '. $time. ', '. $name;
	
	return $message;
}

echo $greeting('Tom'); // 'Good morning, Tom'

一度しか使わないことがわかっている関数などは、無名関数で書いてあげるとコードの冗長化が防げると思います!
実際にはDBのトランザクション処理などでよく使います。

プログラミングを始めたばかりの頃、型を理解していなくて何となく書いてよく分からないエラーが起きる、ということが多かったので、しっかり理解しておくとよいです!
最近は型宣言が出来るので気持ちよいですね( 厂˙ω˙ )厂

20
28
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
20
28

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?