AlarmClockクラスはAndroidアプリケーションでアラームをセットするための便利なクラスです。特に、アラームを解除する際に使用するACTION_DISMISS_ALARM
アクションについて、具体的な実装例をご紹介します。
以下は、指定されたラベルに基づいてアラームを解除するKotlinの関数です。
/**
* 指定されたラベルのアラームを解除します。
*
* @param context コンテキスト
* @param label アラームのラベル
*/
fun dismissAlarmByLabel(context: Context, label: String) {
val intent = Intent(AlarmClock.ACTION_DISMISS_ALARM).apply {
setPackage(alarmPackageName) // アラームアプリのパッケージ名を指定
putExtra(AlarmClock.EXTRA_ALARM_SEARCH_MODE, AlarmClock.ALARM_SEARCH_MODE_LABEL) // 完全一致検索モードしか選べない
putExtra(AlarmClock.EXTRA_MESSAGE, label) // アラーム検索に使用するフレーズを指定
putExtra(AlarmClock.EXTRA_SKIP_UI, true) // UIをスキップするオプションを指定
}
context.startActivity(intent)
}
この関数は、指定されたラベルのアラームを解除する際に使用できます。setPackage
メソッドでアラームアプリのパッケージ名を指定し、putExtra
メソッドで検索モードやラベルを設定しています。UIを表示せずにアラームを解除するために、EXTRA_SKIP_UI
オプションを設定しています。
(1) AlarmClockクラスを使用してアラームをセットする | TechBooster. https://techbooster.org/android/2271/.
(2) java - Android AlarmClock search by label - Stack Overflow. https://stackoverflow.com/questions/42233249/android-alarmclock-search-by-label.
(3) AlarmClock | Android Developers. https://developer.android.com/reference/android/provider/AlarmClock.