1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ハタケ

  • 性別: 男
  • 年齢: 58
  • 最寄駅: JR 海浜幕張
  • 記入月: 2025年4月

職務要約

大学卒業後、エレベータ・エスカレータ総合メーカーに入社。商品開発部に配属され、エレベータの制御ソフトウェア開発、AI群管理システムの開発、生産管理システムの開発に携わる。

その後、フリーランスとしてプログラマーやシステムエンジニアを経験。正社員としてプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーへとキャリアアップ、スキルアップのため、ITコーディネータ、ISMS、プロジェクトマネージャー、AWSの資格を取得。ITコンサルタント、セキュリティコンサルタントとして、クライアントの立場に立った提案のプリセールスから、PMO、PMとしてプロジェクト推進やベンダーコントロールを実施し、コンサルティングから開発、保守・運用までDX推進をワンストップで展開してきた。また、起業経験から会社経営についても理解しており、経営者目線で業務を行えることも強みである。

私の強み

  • クラウドを利用したIT基盤(サーバ、ネットワーク、セキュリティ、障害監視、JOBコントロールなど)の提案から計画・構築・保守運用・提案・マネジメント
  • クラウドシフト、クラウドリフト、システム、業務、BPR、データ移行などのモダナイゼーション
  • ISMS認証取得、ISMS2022への移行対応等のセキュリティコンサルティング
  • 事業会社の立場でIT事業戦略立案、ロードマップ策定、プロジェクト計画・立案、ベンダーコントロールなどのPMO
  • 自社、他社問わず、技術者採用のカジュアル面談、1次、2次、オファー面談などの採用活動
  • 労務、財務、営業、運営、M&Aなどの会社経営
  • コストを抑えたオフショア、ニアショア開発のブリッジ対応

技術スキル

【技術の経験】 要件 設計 構築 運用 対応した業務、期間、システム環境や規模など
サーバ Linux(RHEL、CentOS、AmazonLinux、Ubuntu)、UNIX(Solaris、AIX、HP-UX)、Windows(2012R2、2008、2003)
クラウド AWS、GCP
ミドルウェア DB(Oracle、MySQL、PostgreSQL、SQLite3)、WEB(Apache、nginx、tomcat)、運用管理(SystemWalker、千手、JP1、Hinemos、Tivoli)、Mail(Postfix、sendmail、qmail)、データ連携(ETL、HULFT、EAI)、その他(Hinemos)
ネットワーク DNS、ドメイン管理、YAMAHAルーター、WAF
システム開発 PHP、JAVA、Python、C/C++、PL/SQL、HTML5+CSS3、JAVAScript、React、React-Native
セキュリティ ISMS認証取得コンサルティング、脆弱性診断、OWASP ASVS、FISC、内部監査、内部統制、ゼロトラスト
その他 Backlog、Redmine、JIRA、Confluence、Trello、MIRO

職務経歴

株式会社Sxxxxx

  • 期間: 2023年11月〜
  • 役割: サービスマネージャー
  • チーム人数: 30人
  • 担当業務: 複数プロジェクトマネジメント、組織マネジメント、採用担当
    • プロジェクト概要及び役割: 企業の情報システム部門を支援するコンサルティング、企業に対するプリセールス、提案・見積もり活動、リソースマネジメント、複数プロジェクトのマネジメント、組織管理者として人事評価、予算策定、予実管理など、ITコンサルティング(IT基盤、セキュリティ領域)。
      • 情報システム部立ち上げ支援
      • 運用計画、保守計画策定
      • ゼロトラストモデルグランドデザイン(製品比較、導入支援PMO、PoC・PoV)
      • セキュリティコンサルティング(ISMS 2022 対応)
      • プロジェクトの火消し対応
    • 担当内容詳細:
      • 他社システム提案に対する見積もりのセカンドオピニオン(15億プロジェクト)
      • システム監査業務
      • グループ内課題の対応
      • 組織マネジメント
      • 情報システム部門コンサルティング・DXアドバイザー
    • 実績:
      • ISMS2013の内部監査対応、2022バージョンアップのコンサルティング
      • プロジェクトの炎上対応、リカバリー計画と顧客コミュニケーション、納期までの対応
      • 複数プロジェクト、合計4.5億円の予算達成、組織マネジメント
      • ゼロトラストモデル導入の製品比較、PoC・PoV対応、報告から稟議書対応まで
    • 組織としての売り上げ責任: 年間10億

キxxxx合同会社

  • 期間: 2016年3月〜2023年10月(2018年3月以前は個人事業主としてキャレットの屋号で活動)
  • 役割: 経営者
  • チーム人数: 28人
  • 事業概要: SES事業、モバイルアプリFunenagage開発、販売、保守・運用、コンテンツマーケティング、プリセールス、ITコンサルティング、セキュリティコンサルティング事業
    • 利用技術: AWS(Glue、S3、Cloud9、Datalake、RDS、VPC、IAM、code commit、code deploy、code pipeline、DX)、A-Gate、Python
    • 主な業務:
      • 中、長期経営計画の策定と推進
      • 新規事業の立ち上げにおける戦略、事業企画
      • チームメンバーのマネジメント・ブランド戦略の立案
      • 組織人事戦略、企画・経営会議の運営
    • 成果:
      • 一般派遣許認可取得
      • 有料職業紹介事業許認可取得
      • ISMS ISO27001認証取得
      • 1期目 6.6百万円、2期目 220百万円、3期目 270百万円(社員換算 15百万/人を達成)

出版業界向け自社AI・DXサービス開発のプロジェクトマネジメント業務

  • 期間: 2023年9月〜2023年10月
  • 役割: PMO
  • チーム人数: 30人
  • プロジェクト概要及び役割: 初版、重版、発送、追送をAIによりその数を決定し、ロスのない管理を行うべく、大手3出版社、中小出版社複数をカバーするプロジェクトで、計画見直しからWBS策定、進捗管理、テスト計画からテストシナリオの策定、各出版社のマスタデータ整理を行った。Product側のPMOとして役割を果たした。
    • 利用技術: GCP(bigquery、postgreSQL)、Python、Vertex AI
    • 担当内容詳細:
      • WBS策定
      • 結合テスト、総合テスト、UATのテスト計画からシナリオ策定
      • 各社のマスタデータの整理
      • 保守・運用計画のまとめ
    • 実績:
      • 既にスケジュールから大きく遅れた状態で参加、現状の課題を整理し、WBSの引き直し、リリースまでの計画策定
      • テスト計画からシナリオ策定
      • 保守・運用計画の策定

MaaS WEBシステム開発

  • 期間: 2023年4月〜2023年6月
  • 役割: PM
  • チーム人数: 8人
  • プロジェクト概要及び役割: 関西地方を中心に万博開催を含め自治体が独自のチケットやクーポンを販売でき、チケットやクーポンを公共交通機関や施設、店舗などでデジタルチケット・クーポンとして利用でき決済まで対応したシステムを構築。プロジェクトは外部結合テストフェーズの終了まで進んでおり、クロージングと品質強化、パフォーマンスの確認を含め前任者と交代でプロジェクトマネージャーとして参加。
    • 利用技術: AWS(cloudfront、S3、ECS fargate、RDS、VPC、IAM、code deploy、code pipeline、WAF)、Python Django、Node.js Express
    • 担当内容詳細:
      • 保守・運用設計
      • 品質強化のテスト、対策検討
      • プロジェクト立て直し、リスケ、体制見直し
    • 実績:
      • 前任者から引き受けて状況把握から行ったが、品質が非常に悪く、リリースができる状況ではない事がすぐに分かり、原因の分析と対策を検討。基本設計から全ての仕様が曖昧で開発・テスト共に穴だらけであることが判明。そのため、原因分析を行い、設計を見直し、スケジュールを見直し、3ヶ月のリスケを提案し、受け入れられた。

地方銀行向けデータ分析基盤、データレイク構築プロジェクト

  • 期間: 2022年8月〜2023年4月
  • 役割: PM、コンサルティング
  • チーム人数: 8人
  • プロジェクト概要及び役割: 地方銀行8行で合弁会社のDX化に伴う提案作業、セキュリティコンサルティング作業を提案フェーズより参加。データ分析基盤をデータレイクを構築することで何ができるのか、AWSを利用するためのセキュリティリスクなど、プロジェクトチームへコンサルティングから、構築プロジェクトの立ち上げ、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト推進を行った。
    • 利用技術: AWS(Glue、S3、Cloud9、Datalake、RDS、VPC、IAM、code commit、code deploy、code pipeline、DX)、A-Gate、Python、Motion Board
    • 担当内容詳細:
      • 地方銀行8行にAWSを利用したデータ分析基盤の提案
      • プレゼンテーション・AWSを利用した場合のセキュリティリスクとリスクヘッジについて提案
      • データレイクプロジェクトの立ち上げ、RFP作成から見積もり
      • 提案・プロジェクトマネージャーとして進捗管理、品質管理、要件定義を担当
    • 実績:
      • 地方銀行8行にデータレイクによるデータ分析基盤の提案を6ヶ月間行い、その内1行に導入が決定。スモールスタートではあるが、銀行がパブリッククラウドで情報系のシステム構築するのは現在でも稀有な状況であり、プロジェクトの成功は後の他銀行へ展開にも繋がる大きなプロジェクトとなるため、今後の大きな拡大に向け重要な位置付けとなったプロジェクトであった。

大手産業廃棄物処理事業会社の分社化に伴う基幹システムの刷新プロジェクト

  • 期間: 2021年1月〜2022年8月
  • 役割: 基盤コンサルティング、PMO、講師
  • チーム人数: 5人
  • プロジェクト概要及び役割: 分社化に伴う基幹システムの新規構築、移行プロジェクトのPMO、技術コンサルティングとしてプロジェクトに参加。AWSを利用したBCP対策、DR環境についてシステム構成、インフラ構成の検討、設計、提案を実施。また、情報システム部門の技術者向けにITプロジェクトの基礎、プロジェクトマネジメント、ITコンサルティングに関する講習会を40時間実施した。
    • 利用技術: OS:Windows2012R2、Windows2019、Amazon Linux2、AWS(EC2、S3、RDS、VPC、IAM、Filegateway)、PHP
    • 主な業務:
      • AWS BCP・DRのプロトタイプ環境の構築、PoCの実施
      • AWSの利用についてシステム監査、技術コンサルティングを担当し、ベンダーコントロールを遂行
      • 情報システム部門についてカスタマイズ要件定義及び開発サポート
      • スケジュール管理、工数管理、ベンダー作業管理
      • 情報システム部門向けIT講習会の講師の実施
    • 成果:
      • 一般派遣許認可取得
      • 有料職業紹介事業許認可取得
      • ISMS ISO27001認証取得
      • 1期目 6.6百万円、2期目 220百万円、3期目 270百万円(社員換算 15百万/人を達成)

人材サービス会社向けITコンサルティング

  • 期間: 2016年3月〜2016年12月
  • 役割: ITコンサルタント、PM、PMO
  • チーム人数: 60人
  • プロジェクト概要及び役割: サービスによって異なるベンダー、異なるデータセンター、システム開発言語、フレームワーク、マスタデータが複数存在し、管理が冗長しているため、問題、課題が多数発生していた。現状分析からこれらの問題、課題を解決するための対策立案、3年の中長期計画を立案、プロジェクトの計画、RFP作成、ベンダー調達、プロジェクト体制構築、プロジェクトマネジメントを対応。
    • 利用技術: OS:AmazonLinux、RedHat、Ubuntu、AWS(EC2、S3、RDS、VPC、IAM、Filegateway、ECS、DMS、WAF、Personalise、Forecast)、PHP、JAVA、Python、Oracle、MySQL、PostgreSQL、Nessus
    • 主な業務:
      • 現状分析のため、各部署へヒアリング、課題の抽出、アンケートの実施
      • 保守・運用状況の確認、データセンター、サーバ、ネットワーク機器等の確認から対策立案、プロジェクト計画
      • 大規模CMS WEBサービスのリニューアル提案、プロジェクト化、スケジュール管理、工数管理、ベンダー管理
      • 受発注システムのワークフローシステムの提案、プロジェクト化、ベンダーコントロール
      • 検索時間改善のため、テキスト検索エンジンの開発プロジェクト化、ベンダーコントロール
      • 情報システム社員の採用面接担当
      • ISMS認証取得のための管理責任者
      • インフラ担当チームのプロジェクトマネジメント(チーム10名)
    • 成果:
      • インフラ環境を10箇所以上のデータセンター、レンタルサーバからAWSへ移行し一元管理するように対応
      • 社内のみでインフラ環境の保守・運用、障害監視の体制構築
      • ISMS ISO27001認証取得
      • 10年使っていたシステムのリニューアル、ロードマップに沿ったシステム改善の実現

フリーランス

  • 期間: 2013年7月〜2016年3月
  • 役割: ITコンサルタント、PM、PMO
  • チーム人数: 20人
  • 担当業務: AWS技術コンサルティング
    • プロジェクト概要及び役割: AWSを利用したサービスについて効率の良い使い方、サービスの利用方法、AWSを利用したベストプラクティスの提案、設計に対応。また、企業の各課題からのソリューションも提案し、AWSだけではなく、基盤全体の提案も行っていた。
    • 利用技術: OS:AmazonLinux、RedHat、AWS(EC2、S3、RDS、VPC、IAM、redshift)、Oracle、JP1、Python
    • 主な業務:
      • SAP、HANAをAWSをベースにしたパッケージ展開を行う、シンクタンク向けのパッケージ構成の検討、構築、マニュアルの作成を担当
      • AWSを使ったデータ分析基盤の提案、技術サポート、プロジェクト提案、見積もり、プロジェクトマネジメント
      • AWS運用基盤の企画・設計・構築
    • 成果:
      • SAP HANAを使ったERPパッケージを構築し、販売、サポート対応できる基盤を構築
      • Redshiftを使ったデータ分析基盤の要件定義〜設計・構築、保守・運用基盤を構築
      • AWSを社内の情報システム部へ展開するため、運用基盤の提案、設計、構築、テスト、AWS新サービスの提案、設計、構築作業

教育業界 情報システム部

  • 期間: 2013年7月〜2015年5月
  • 役割: PM、SE
  • チーム人数: 12人
  • プロジェクト概要及び役割: 大手塾を運営している企業の情報システム全般の作業を担当。開発はベンダーコントロール、インフラ・基盤は情報システム部で管理しており、どちらも担当していた。
    • 利用技術: OS:AmazonLinux、RedHat、AWS(EC2、S3、RDS、VPC、IAM、cloudwatch、SES)、Oracle、PHP、Python、JS、asp.net、IIS、Salesforce
    • 主な業務:
      • イベント出席管理システムの開発を要件定義、基本設計、構築、運用、ベンダーコントロールを担当
      • 受発注システムを開発を要件定義、基本設計、構築、運用、ベンダーコントロールを担当
      • 講師のコミュニティ社内SNSサイトの開発を要件定義、基本設計、構築、運用、ベンダーコントロールを担当
      • 期間システムリプレイスを要件定義、基本設計、ベンダーコントロールを担当
    • 成果:
      • プロジェクトの上流工程、要件定義、基本設計までをすべて担当し、開発ベンダーに任せきりになっていた仕様を社内で決めることとし、開発工数の削減、品質の向上を行った。また、社内SEの採用面談を積極的に行い、体制構築を実施。元々ITリテラシーが低かった情報システム部のレベルアップを行った。

東xxxxx大学大学院

  • 期間: 2011年9月〜2013年6月
  • 役割: SE、講師
  • チーム人数: 5人
  • 担当業務: 学術支援専門職員
    • プロジェクト概要及び役割: ゲノム解析用クラスターサーバの構築、ゲノムブラウザ(UTGB)の開発、大学院生へシステム開発の実務について講習会の実施。
    • 利用技術: OS:CentOS、RedHat、AWS(EC2、S3、VPC、IAM)、SQLite3、Nagios、SGE、GlusterFS、Infiniband、Python、JS、JAVA
    • 主な業務:
      • ゲノム解析用クラスタサーバの見積もりから発注、ラッキング、設置、配線、サーバ設定を全て1人で対応(フルラック2台分)
      • 東京大学が担当になっているゲノム解析のメダカのデータUTGBで解析するためのブラウザ開発
      • 研究室の院生へIT業界での開発の実態、UNIXやデータベースについて講習会の実施
    • 成果:
      • プロジェクトの上流工程、要件定義、基本設計までをすべて担当し、開発ベンダーに任せきりになっていた仕様を社内で決めることとし、開発工数の削減、品質の向上を行った。また、社内SEの採用面談を積極的に行い、体制構築を実施。元々ITリテラシーが低かった情報システム部のレベルアップを行った。

有限会社リxxxxx

  • 期間: 2002年12月〜2011年6月
  • 役割: PM
  • チーム人数: 5〜10人
  • 担当業務: 旅行業向けシステム開発
    • プロジェクト概要及び役割: 旅行業向けツアー予約システムの構築、オプショナルツアー予約システムの開発、ツアー紹介LPサイトの構築のプロジェクトマネージャー兼SEとして、要件定義、設計、インフラを担当。
    • 利用技術: OS:CentOS、RedHat、AWS(EC2、S3、VPC、IAM)、PostgreSQL、Python、Django、PHP smarty、Wordpress、MT5
    • 主な業務:
      • ツアー予約システムの開発を要件定義、外部設計まで実務担当、プロジェクトマネージャーとしてマネジメントを担当
      • オプショナルツアー予約システムの開発を要件定義、外部設計まで実務担当、プロジェクトマネージャーとしてマネジメントを担当、インフラ構築、保守、運用を担当
      • ツアーLPサイトを9サイト構築、インフラとプロジェクトマネジメントを担当
    • 成果:
      • プロジェクトの上流工程、要件定義、基本設計まで担当し、社内のエンジニアのみで全て開発し、納期通りに納品した。ツアー予約サイトを行ったことで、信頼を得られ、オプショナルツアーシステムの開発や、LPサイトを9サイト受注できた。また、基幹システムの開発も受注でき、要件定義までを行ったが、2011年3月でプロジェクトは中止となった。

コンシューマ投資家向けファンダメンタルズ企業レポートサイト構築

  • 期間: 2009年2月〜2010年3月
  • 役割: リーダー
  • チーム人数: 5名以下
  • 担当業務: 国内、海外投資家向けの企業レポート紹介サイトの構築
    • 利用技術: OS:CentOS、Software:MySQL、Apache、Wordpress、PHP、MediaWiki
    • 担当業務詳細: システムコンサルティング、特許取得、テスト計画書、テスト実施

製造業向け受発注システム構築

  • 期間: 2009年7月〜2010年5月
  • 役割: リーダー
  • チーム人数: 5名以下
  • 担当業務: ストップしていたプロジェクトの再始動案件のため、古い技術を使った業務システムの開発
    • 利用技術: OS:HP-UX、Software:Oracle、PL/SQL、b-shell、PRO*C

ファーストフード向け ワークフロー基盤システム

  • 期間: 2007年7月〜2008年3月
  • 役割: リーダー、アーキテクト
  • チーム人数: 5名以下(プロジェクト全体100名)
  • 担当業務: SEとして参画、システムアーキテクトとして開発のガイドラインの作成からプロジェクトチームへ研修を担当、テスト計画書作成
    • 利用技術: OS:HP-UX、Software:Oracle、AquaLogic、Java、WEBサービス

旅行業向けシステム開発

  • 期間: 2007年4月〜2011年6月
  • 役割: リーダー
  • チーム人数: 5名以下
  • 担当業務: ECサイト構築・運用に伴う最適化、コンサルタント業務、SNSサイト制作、企業HP CMS制作、サーバ管理・運用、SEOコンサルティング
    • 利用技術: AWSサービス:Route53、VPC、ELB、EC2、S3、CloudWatch、OS:CentOS、Software:MySQL、Apache、Wordpress、PHP、EC-CUBE、OpenPNE
    • 担当業務詳細: 自社サービスとして運用経験から問題となる点、注意点などから提案営業、コンサルティング、企画から構築、運用・保守

証券会社向けシステム開発

  • 期間: 2006年12月〜2007年6月
  • 役割: リーダー
  • チーム人数: 5名以下
  • 担当業務: データ連携JOB管理、バッチシステムの開発、保守・運用
    • 利用技術: OS:HP-UX、K-shell、Perl、AWK、SED、SQL、PLSQL、Oracle、SQL Server、千手
    • 担当業務詳細: 証券システムのホストコンピュータからサーバへデータ連携するI/F(50本)、JOBの開発、保守・運用、障害対応、コンサルティング、企画から構築、運用・保守

ミリオン(株)

  • 期間: 1999年12月〜2002年12月
  • 役割: PM
  • チーム人数: 30人(プロジェクト全体400名)
  • 担当業務: 流通小売業向け BPRプロジェクト
    • 期間: 2002年6月〜2006年12月
    • 担当業務詳細: ERPパッケージ導入に伴うBPRプロジェクト、周辺機能の開発、共通I/Fの基盤開発、共通マスタの基盤開発、自動仕分けシステムの開発、ガイドラインの設定から各システムへの研修、管理会計システムインターフェース開発、売上集計システム、テナント債権・債務管理システム、テスト計画書の作成、テスト管理。2002年11月以降はリーウェイとして業務引き継ぎ。
    • 利用技術: OS:AIX、Software:Java、Struts、WebLogic、umlaut、XML、PL/SQL、K-Shell、Oracle9i、Tivoli、HULFT、webMethods

金融業向け 窓口サービスシステム

  • 期間: 2002年1月〜2002年9月
  • 役割: リーダー
  • チーム人数: 5人
  • 担当業務: 銀行窓口のオペレーション端末のシステムバージョンアップに伴うテスト支援並びに修正作業、シングルサインオンシステム構築(SSOシステムの導入に伴うユーザー管理のワークフローシステムの開発、データ移行作業)
    • 利用技術: OS:HP-UX、Win2000、Software:PL/SQL、C-SHELL、VC6.0

流通小売業向け マーチャンダイジングシステム構築

  • 期間: 2000年5月〜2002年1月
  • 役割: SE兼リーダー
  • チーム人数: 20人(プロジェクト全体80名)
  • 担当業務: チーム20名のPLとして参画、ホストーサーバ間インターフェース開発、サーバ構築、データベースチューニング、JOBスケジューラ設計
    • 利用技術: OS:Solaris、Software:C言語、Pro*C、PL/SQL、K-Shell、Oracle8i、Systemwalker、HULFT

自動車ポータルサイト構築

  • 期間: 1999年11月〜2000年5月
  • 役割: リーダー兼SE
  • チーム人数: 5人(プロジェクト全体10名)
  • 担当業務: 自動車ポータルサイトの設計、開発、販売管理システムの開発
    • 利用技術: OS:Win-NT4.0、Software:HTML、ASP、XML、VB6.0、TrasactSQL、MS-SQL Server

フリーランス

  • 期間: 1998年10月〜1999年11月
  • 役割: SE兼サブリーダー
  • チーム人数: 3人(プロジェクト全体50名)
  • 担当業務: 官公庁向け 建築確認審査システム
    • 担当業務詳細: 進捗管理、技術サポート、基本設計、詳細設計、品質管理、仕様調整を担当
    • 利用技術: OS:Win-NT4.0、Software:VB6.0、MS-SQL Server

日本オーチス・エレベータ(株)

  • 期間: 1990年4月〜1998年10月
  • 役割: メンバPG〜サブリーダー
  • チーム人数: 2人
  • 担当業務: エレベータ制御プログラム
    • コンピュータ制御のエレベータソフトウェアの開発(1990/4〜1990/10)
    • TMS9900逆アセンブラシステム開発(1990/11〜1991/12)
    • モデル型エレベータ制御システム開発、標準化作業(1992/1〜1993/12)
    • 高級モデル型エレベータ制御システム開発、標準化作業(1994/1〜1994/12)
    • エレベータ次期ドア制御システム開発(1990年4月〜1998年8月)
  • 担当業務: 生産管理システム
    • 生産管理システムの開発(AS400、Win-NT3.51、1995/1〜1996/12)
  • 担当業務: AI
    • AI エレベータ群管理システム開発(fuzzy推論を利用したエレベータのグループ運転の割付システムの設計・開発)
  • 担当業務: 遠隔保守点検システムの開発
    • 無人自動運転によるエレベータ保守の実現、特許取得済み(1997/1〜1998/8)

今後のキャリアについて

  • ITコーディネータとして中小企業の経営を助ける立場でありたい
  • 今までの経験からITコンサルティング、PM、PMOの強みを生かし、AIを使った応用や、プロジェクトマネージャー経験を生かした後輩指導などに力を注ぎたい
1
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?