こんにちは、クラウド案件に参画したいな…と思いAWS_SAPの取得はしましたが、
テキストベースの理解だけで実機を全然触ったことがなかったので
今回Cloud Questに手を出してみました。
本日クラウドプラクティショナーをクリアすることができたので、
その感想を書いていきます!
1.Cloud_Questとは
2.プレイしてみた感想
3.まとめ
1. Cloud_Questとは
システム課題に困ってる人(NPC)にAWSを使って解決していくゲームです。
課題に挑戦する際は、①解決に使う機能の説明②ハンズオンチュートリアル③DIY(自身で課題解決を行う)順番に進めていきます。
一部英語表記の部分もありますが、日本語対応しています。
2. プレイしてみた感想
良かった点
・AWSの操作を全然知らない状態でも進めることができた
・AWSについて何となく感覚をつかむことができた
・AWSの操作環境は無料なので、金額についてビビらずに触れる
・クラウドプラクティショナーについては無料で最後までできる
いまいちだった点
・一部英語表記のままなので、英語が苦手な方は戸惑いそう
・最近のゲーム並みにグラフィックが良いわけではないので、
純粋なゲームとして触るといまいちかも
3. まとめ
個人的に始めてAWSを触る時は、どこで金額が発生するのわからない。
機能が多く何から触ればいいのかわからない。といった障壁がありましたが、
Cloud Questはそれらを解決してくれたので大変満足でした。
AWSに興味があるけど何から始めればいいのかわからない…方に大変おすすめです。
次のステップとして、AWS公式にはRamp-up(ロードマップ)がいくつかのパターンで設けられているので、次はそちらを進めていきます。