0
0

VSCode環境でREST APIを作成してみる

Posted at

はじめに

学習用として一つApi環境を作成しておけば何かと便利と思ったので、
SpringでAPIの作成をしていきます。

環境

  • エディタ:VSCode
  • OS:Windows11
  • 言語:Java
  • フレームワーク:Spring

参照:https://spring.pleiades.io/guides/gs/rest-service/
一応ここに全部書いてるよ!

本記事はバックエンド側での作成となります。
画面からのAPI連携についてはまた今度・・・。

手順

1. Springプロジェクトを作成する

1-1. Shift + ctrl + pを押下し、”Spring initializr: Create a Gradle Porject”を選択
1.png

2-2. 下記を選択していきますUntitled.png
Untitled.png
Untitled.png
Untitled.png
Untitled.png
Untitled.png

依存関係は”Spring Web”のみ選択します
Untitled.png

フォルダを保存する箇所を選択します
Untitled.png

画面右下に構築完了した旨のメッセージが表示されるので、”Open”ボタンを押下する
Untitled.png

環境構築完了です。
Untitled.png

2. ファイルを作成する

下記3つのファイルを作成します

- コントローラークラス:GreetingController.java
     →バックエンドのAPI処理窓口みたいなやつです
    
- 表現クラス(getter/setter):Greeting.java
     →入出力する値をこねこねするやつ
    
- アプリ起動クラス:RestServiceApplication.java
     →そのままの意味です

ファイル配置箇所は”src/main/java/com/example/demo”配下になります

Untitled.png

2-1. コントローラークラス:GreetingController.java

package com.example.demo;

import java.util.concurrent.atomic.AtomicLong;

import org.springframework.web.bind.annotation.RestController;
import org.springframework.web.bind.annotation.GetMapping;
import org.springframework.web.bind.annotation.RequestParam;

@RestController
public class GreetingController {
    
    private static final String template = "Hello, %s!";
    private final AtomicLong counter = new AtomicLong();

    @GetMapping("/greeting")
    public Greeting greeting(@RequestParam(value = "name", defaultValue = "World") String name) {
        return new Greeting(counter.incrementAndGet(), String.format(template, name));
    }
    
}

2-2. 表現クラス(getter/setter):Greeting.java

package com.example.demo;

public record Greeting(long id, String content) {
}

2-3. アプリ起動クラス:RestServiceApplication.java

package com.example.demo;

import org.springframework.boot.SpringApplication;
import org.springframework.boot.autoconfigure.SpringBootApplication;

@SpringBootApplication
public class RestServiceApplication {
    public static void main(String[] args) {
		SpringApplication.run(RestServiceApplication.class, args);
	}
}

3.ターミナルを起動する

Untitled.png

4.“実行とデバッグ”ボタンを押下する

Untitled.png

ターミナルにこんな感じのロゴが表示されればOKです
Untitled.png

5.Api結果を確認する

下記へアクセスします

Untitled.png

こんな感じの画面が表示されれば成功です

終わりに

画面からのApi通信ができるようになると、学習できる範囲が広がるかなと思うので
次回は画面Api通信の構築方法を記事にしたいと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0