こんにちは、以前クラウドプラクティショナーをクリアして
今回はソリューションアーキテクトに挑戦してクリアすることができたので、
その感想を書いていきたいと思います!
1.Cloud_Questとは
2.ソリューションアーキテクトって何を学ぶの
3.クリアした感想
1. Cloud_Questとは
システム課題に困ってる人(NPC)にAWSを使って解決していくゲームです。
課題に挑戦する際は、下記の順番に進んでいきます
①解決に使う機能の説明
②ハンズオンチュートリアル
③DIY(自身で課題解決を行う)
一部英語表記の部分もありますが、日本語対応しています。
2. ソリューションアーキテクトって何を学ぶの
サーバーレス基盤やセキュリティ、生成AIなど様々な機能をハンズオンで学ぶことができます。
覚えてる限りの機能は下記
・S3
・EC2
・Lambda
・API Gateway、VPC
・RDS、DynamoDB、EFS、SQS、SNS、Athena
・Docker、ECS、ECR
・ALB、CloudWatch、IAM
・Data Firehose、Glue、
・CDK、Amazon Q
3. クリアした感想
幅広く機能の0→1を実践的に学ぶことができました。
完璧に理解、というわけには行きませんでしたが、
こういった課題で使う機能は、この辺りを調査してみるといい…といった
抽象的な発想が少しはできるようになりました。
今まで資格取得だけで画面操作の経験はなかったので、資格で得た知識を踏まえて
より深くAWSについて理解することができるようになった気がします。
アーキテクトは有料会員にならないとプレイできませんが、
他の教材でたまにある、バージョンが古くて詰むといったことがなかったので
課金して正解だったなと思います。
ハンズオン学習でどの教材を使うか悩んでいる方は
一度Cloud Questを触ってみてほしいです。終わり。