はじめに
2023/08/17にAWS認定試験のSAP-C02に合格することができたため、記録を残します。
スコアは843点で余裕を持って合格することができました。
事前知識
・AWSの業務経験1年半ほど
・AWS SAA-C02取得済み(2022年1月)
勉強期間
7月の頭から始めたので約1ヶ月半です。
平均して1日3hくらいはやっていたと思います。
勉強内容
TechStock
実際の試験を想定した問題が多数用意されているサイトです。
SAPの#31~#83を3週解きました。
1周目は1問も分からなくて絶望しましたが、根気よく解いていくと各サービスに対しての理解が深まっていきます。
最初に教科書的な書籍を読んでから問題を解いていこうと思いましたが、SAPの試験では業務で触っていないサービスも多いせいか、なかなかやる気が出なかったので、いきなり問題を解いていく勉強法が自分にはあっていたと思います。
効果としては、AWSの各サービスの知識がついたのはもちろんですが、問題数をこなすことで問題を解くことに慣れたのが大きかったです。試験本番では、問題で問われている知識がなくても問題文と選択肢の雰囲気からなんとなく正解が予想できるという状態になっていたような気がします。
AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル
Kindleの書籍を過去に購入していたので、試験対策として全体を1周読んだのと、模擬試験を3周実施しました。
模擬試験ではTechStockの問題を解いていてもわからない問題がいくつかあったので、やる意味はあったと思います。
過去に購入した書籍のためSAP-C01対応版でした。いまは改訂版でSAP-C02に対応した版が出ているためそちらを購入したほうがいいと思います。
Professional (SAP-C02) 試験ガイド
https://d1.awsstatic.com/ja_JP/training-and-certification/docs-sa-pro/AWS-Certified-Solutions-Architect-Professional_Exam-Guide.pdf
AWS公式の試験ガイドです。
「範囲内の AWS のサービスと機能」に試験範囲のAWSサービスが一覧で載っているため、わからないサービスについては最低限概要を覚えておくようにしました。
試験当日
テストセンターで受験しました。
見覚えのある問題は体感で3割程度で、あとは初見の問題だったため結構焦りましたが、3割の問題は即答することができたため、見直しの時間を確保することができました。
不安な問題は見直しフラグをクリックすればあとで見直すことができますが、1週目はすべての問題に見直しフラグを立てました。
1周解き終わったあとに80分ほど残っていたので、全問見直しして試験時間3時間をフルに使いました。
途中でトイレはいけました。
試験結果
試験終了後約24時間後に結果が通知されました。
他の方の合格体験記で、試験当日の夜に結果が来たという話もあったため、かなりソワソワして待ってました。
おわりに
SAPの試験は内容も難しく、試験時間も3時間と過酷な試験でした。
これから試験に挑戦する方に本記事が参考になれば幸いです。
これから
資格取得しようと思ったのは転職のためです。
AWSを利用したアジャイル開発ができる会社を探して転職活動を始めようと思います。