15
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Google HomeとジャルジャルのM-1のネタ再現してみた

Last updated at Posted at 2017-12-14

はじめに

この記事は クソアプリ Advent Calendar 2017 14日目の記事です。

普段は営業職をしていてAdvent CalendarはたまにTwitterで流れてくる記事を眺めるくらいだったのですが、今回作ったものを見せたところkon_yuさんにぜひ投稿すべきと言われたので初参戦です。

作ったもの

Google Home上で遊べるジャルジャルのピンポンパンゲーム
実際に遊んでいる様子(画像クリックでデモ動画に飛びます)

こちら

なぜ作ったの

今年のM-1グランプリの決勝戦でジャルジャルの変な校内放送のネタをみて、その斬新な構成に驚きました。

しばらくは周りの人とピンポンパンゲームを真似して楽しんでいたのですが、それからしばらくしてActions on Google(のDialogflow)というものを使えばGoogle Homeで簡単にいろいろなことを言わせることができるという記事がTwitterで流れてきましました。

参考:Actions on Googleでapi.aiを使ってGoogle Homeに何か言わせてみる

これを見て自分の中でブームが来ていたジャルジャルのネタとActions on Googleを組み合わせれば、Google Homeとネタができるやん!と思った次第です。

すごいところ/ちょっと手こずったところ

ジャルジャルのネタの途中で「ファミレス行ってピンポン押して店員さん呼んでハンバーグ定食頼んでパンかライスか聞かれてるやん!」という長台詞があるのですが、Googleの音声認識ではほぼ完璧に認識できていました。

一方でピンポンパーンといった擬音、特に今回のネタのように作られた擬音は、音声認識されてもひらがなで認識されてしまって、カタカナで設定したInputがうまくトリガーされないといったことが起こりました。これに関してはひらがなでInputのトリガーを設定してしまうという力技で解決しました。

製作時間

4時間(ネタの分析 + 開発)

まとめ

今回は思いついたアイデアをすぐに形にできて、営業やってるような自分でも作れてしまうのはDialogflowすごいなと感じました。

こういう下らないものをゆる〜く一緒に作る趣味仲間も募集していますので、なんか作ろうぜ!って方はぜひTwitterかなにかでご連絡いただけると嬉しいです。

15
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?