LoginSignup
2
3

More than 5 years have passed since last update.

Quaternionの数学的理解メモ その2

Last updated at Posted at 2014-02-10

Quaternionの数学的理解メモ その1

回転行列の三次元拡張

オイラー角(ロール・ピッチ・ヨー)

T_{ 1 }(\theta )=\begin{pmatrix} 1 & 0 & 0 \\ 0 & cos{ \theta  } & sin{ \theta  } \\ 0 & -sin{ \theta  } & cos{ \theta  } \end{pmatrix}
T_{ 2 }(\theta )=\begin{pmatrix} cos{ \theta  } & 0 & -sin{ \theta  } \\ 0 & 1 & 0 \\ sin{ \theta  } & 0 & cos{ \theta  } \end{pmatrix}
T_{ 3 }(\theta )=\begin{pmatrix} cos{ \theta  } & sin{ \theta  } & 0 \\ -sin{ \theta  } & cos{ \theta  } & 0 \\ 0 & 0 & 1 \end{pmatrix}

二次元の回転行列と同様に、

T_{ i }(\theta )=exp(J_{ i }\theta )

と書ける。(J:生成子)

J_{ 1 }=\begin{pmatrix} 0 & 0 & 0 \\ 0 & 0 & 1 \\ 0 & -1 & 0 \end{pmatrix}
J_{ 2 }=\begin{pmatrix} 0 & 0 & -1 \\ 0 & 0 & 0 \\ 1 & 0 & 0 \end{pmatrix}
J_{ 3 }=\begin{pmatrix} 0 & 1 & 0 \\ -1 & 0 & 0 \\ 0 & 0 & 0 \end{pmatrix}

複素行列

H^{ \dagger  }≡複素行列Hを転置+それぞれの複素数を共役複素数化したもの

とする。

エルミート行列

H^{ \dagger }=H

のときの複素行列Hをエルミート行列と呼び、

H^{ \dagger }=-H

のときの複素行列Hを逆エルミート行列と呼ぶ。

ユニタリ行列

実数の行列Mにて、

M^{ -1  }=M^t

のときのMを直交行列と呼んだが、複素行列では

\gamma^{ -1  }=\gamma^{ \dagger  }

以上が成り立つとき、γをユニタリ行列と呼ぶ。
2x2行列の時は、

\gamma =\begin{pmatrix} \alpha  & \beta  \\ -\beta ^{ * } & \alpha ^{ * } \end{pmatrix}

例えば上のような形をとる。ただし以下を満たす。

\left\| \alpha  \right\| ^{ 2 }+\left\| \beta  \right\| ^{ 2 }=1

パウリ行列

さて上のユニタリ行列γに対し、

\alpha =[[u_0,u_3]]\quad \beta =[[u_2,u_1]]\quad u_i∈R

と置くと、

\begin{matrix} \gamma  & = & u_{ 0 }E+iu_{ 3 }\sigma _{ 3 }+iu_{ 2 }\sigma _{ 2 }+iu_{ 1 }\sigma _{ 1 } \\  & = & [[uE,\quad u_{ 3 }\sigma _{ 3 }+u_{ 2 }\sigma _{ 2 }+u_{ 1 }\sigma _{ 1 }]] \end{matrix}
\sigma _{ 1 }≡\begin{pmatrix} 0 & 1 \\ 1 & 0 \end{pmatrix}\quad \sigma _{ 2 }≡\begin{pmatrix} 0 & -i \\ i & 0 \end{pmatrix}\quad \sigma _{ 3 }≡\begin{pmatrix} 1 & 0 \\ 0 & -1 \end{pmatrix}

と変形できる。この時のσをパウリ行列と呼ぶ。

パウリ行列と単位行列は互いに直行しているため、基底に取ることが出来る。

またパウリ行列は複素数の行列表示の時と同じようにオイラーの公式が成立する。

exp[[0,\quad \sigma _{ 1 }\theta + \sigma _{ 2 }\theta + \sigma _{ 3 }\theta ]]=[[Ecos{ \theta ,\quad \sigma _{ 1 }sin\theta + \sigma _{ 2 }sin\theta + \sigma _{ 3 }sin\theta}]]

複素行列からクォータニオンへ

X=[[0,\quad \sigma _{ 1 }x_{ 1 } + \sigma _{ 2 }x_{ 2 } + \sigma _{ 3 }x_{ 3 }]]
Y=[[0,\quad \sigma _{ 1 }y_{ 1 } + \sigma _{ 2 }y_{ 2 } + \sigma _{ 3 }y_{ 3 }]]

とする。(X,Yは逆エルミート行列)
このときXとYの積を取ると、

XY=-[[E(x\cdot y),\quad \sigma _{ 1 }\left( x\times y \right) _{ 1 } + \sigma _{ 2 }\left( x\times y \right) _{ 2 } + \sigma _{ 3 }\left( x\times y \right) _{ 3 }]]

となる。X,Y,XYは基底に[[0, σ]]+Eを取ったベクトルと見ることが出来る。このようなものをクォータニオンと呼ぶ。

Quaternionの数学的理解メモ その3

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3