LoginSignup
14
14

More than 5 years have passed since last update.

Quaternionの数学的理解メモその1

Last updated at Posted at 2014-02-10

金谷一朗氏の本の読書ノートから

クォータニオンとは

クォータニオンは回転軸(三次元ベクトル)と回転角を表現できる。

A=(w;\quad x\quad y\quad z)=(w;\quad v)

みたいに表記されるが、ベクトルと角度がそのまま入っているわけではなくて、ベクトルが(x y z)、角度がθの時は

A=\left( \cos { \frac { \theta  }{ 2 }  } ;x\sin { \frac { \theta  }{ 2 }  } \quad y\sin { \frac { \theta  }{ 2 }  } \quad z\sin { \frac { \theta  }{ 2 }  }  \right) 

という様になっている。
回転の合成はクォータニオン同士を掛けあわせることで実現し、

A=(a;\quad U)\\ B=(b;\quad V)\\ AB=(ab-U・V;\quad aV+bU+U×V)

となる。
なぜこのような計算で表すことが出来るのか、ということをメモしておく。

前準備:二次元上の回転

定義

複素代数

[[a,b]]≡a+ib\quad (a,b∈R)

と定義する

また Z=[[a,b]] の時

共役

 Z^{ * } ≡ [[ a,-b ]]

ノルム

\left\| Z \right\| ≡\sqrt { a^{ 2 }+b^{ 2 } } 

逆数

Z^{ -1 } ≡ \frac { Z^{ * } }{ \left\| Z \right\|^2  } 

指数

expZ ≡ \sum _{ i=0 }^{ \infty  }{ \frac { Z^{ i } }{ i! }  }

とする。

行列

指数

expM≡\sum _{ i=0 }^{ \infty  }{ \frac { M^{ i } }{ i! }  } \quad (M^{ 0 }≡E)

複素数の行列表示

I^2=-E

となる行列Iを考える。ここでは

I≡\begin{bmatrix} 0 & 1 \\ -1 & 0 \end{bmatrix}

とする。また次の行列を考える。

[[ a,b ]]_{ M } ≡ aE+bI \quad (a,b∈R)

これは[[a,b]]と演算規則は同じであり、つまり同じものと見ることが出来る。よってオイラーの公式もそのまま成り立つ。

exp(I\theta )=E\cos { \theta  } +I\sin { \theta  } 

二次元の回転行列

時計回りを正とすると以下のように書ける

\begin{pmatrix} x' \\ y' \end{pmatrix}=\begin{pmatrix} \cos { \theta  }  & \sin { \theta  }  \\ -\sin { \theta  }  & \cos { \theta  }  \end{pmatrix}\begin{pmatrix} x \\ y \end{pmatrix}

この時回転行列T(θ)は

T(\theta ) = [[ \cos{ \theta } ,\sin{ \theta } ]]_{ M }

と書けることが分かる。

複素平面上での回転

X=[[a,b]]のとき

[[ a',b' ]] = [[ \cos { \theta } ,\sin { \theta } ]] [[ a,b ]]

と書ける。回転行列と違い、回転するものとされるものが同格になっていることがわかる。

Quaternionの数学的理解メモ その2

14
14
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
14