LoginSignup
0
2

More than 1 year has passed since last update.

忙しい人に最適のスキマ時間学習とその効果

Posted at

1.はじめに
2.スキマ時間学習の効果
3.スキマ時間を有効活用した学習法
4.おわりに

1. はじめに

みなさん、こんにちは。
TOEICコーチのくにしーです。

今回は、忙しいビジネスパーソンの皆さんが英語を学習する際に最適なスキマ時間学習のやり方と効果について解説していきます。

一般的に英語学習には、
とても長い時間がかかると考えられています。

ところが、
仕事や家事に忙しい方にとっては、
毎日まとまった時間を確保することは簡単ではありません。

そこで、
スキマ時間を有効活用し、
自分の時間や仕事の時間を削ることなく、
無理のない学習を継続していきましょう。

image.png

2. スキマ時間学習の効果

英語と触れる回数を増やすことで記憶に残りやすい
→まとめて学習するよりも記憶に残る

毎日の継続学習が効果的なことと同じように、1日の中においても学習する回数を増やした方が記憶に残りやすいです。

締め切り効果、初頭効果と終末効果、初頭努力と終末努力など最初と最後は記憶に残りやすい、限られた時間の中で緊張感をもって取り組む方が集中しやすいといった効果があります。

締め切り効果
⇒ 限られた時間の中で緊張感をもって取り組む方が集中しやすい
タイムアタック形式の学習で緊張感を持ち続けることができる。

初頭効果と終末効果
⇒ 最初と最後は記憶に残りやすい

例えば、60分まとめて学習するよりも10分を6セットにした方が最初と最後の面積が増えるので、記憶に残りやすいです。

初頭努力と終末努力
⇒ 最初と最後は集中しやすい
まとめての学習に比べて中だるみが起きにくいです。

“気になる”状態を作り出せる
→未完了状態だと気になるので、再開しやすい

これは、1日の中においても、1日の終わりにおいても実践していただきたいです。
例えば、帰り電車で、リスニングのPart2をイヤホンで聞いて、回答を推測するとします。
そこで、回答に悩んだ問題がありました。このとき、答えは自宅のテキストを見ないと確認できません。この状態で、帰宅したときにすぐにテキストを見ませんか?
こうした気になる状態を作り出しておくことで、帰宅後にすぐ学習に取り掛かり、タスクを遅くまで持ち込まない習慣がつきます。

さらに、1日の終わりにおいても同様に、5分ほどのタスクを残しておくことで翌日未完了タスクを見て、気になった状態になり、学習開始のハードルを下げることができます。

これをツァイガルニック効果と言います。

3. スキマ時間を有効活用した学習法

スキマ学習に適した場所は、基本的には空いた時間のあるすべてのタイミングです。

電車の待ち時間ですとか、昼食の提供されるまでの時間ですとか、それからお昼休みの食後の時間、会議の待ち時間ですとか、そういった時間になります。

スキマ時間学習はスマートフォンとの相性がいいです。

スマホを開ける環境:
①単語学習(スマホアプリmikan)

mikanでの単語学習は10問単位でもできますので、1分もあればスキマ学習はできます。

②TOEIC Reading Part5の問題を解く
 →公式問題集、プラクティスのPart5をスマホで撮影
設問をスマホの写真に撮っておいて、いつでも見ることができる状態にしておいてください。
写真のグループ分けでTOEICフォルダを作っておくといいと思います。

③TOEIC Listening 設問を見ながらPart3/4を解く
 →Part3/4の設問をスマホで撮影、見ながらリスニング
集中できそうなときはリスニング学習をしてみましょう。
雑踏の中でのリスニングは実際の英語を使用するシーンやTOEICテストを想定できるのでおススメです。

スマホが開けない環境:
①Listening問題を繰り返し聞き、設問の回答を考えてみる
※Part3/4で設問を見ずに聞くだけで答えがおおよそ想像できたらリスニング力向上の証です。
いつでもスキマ時間学習できるように準備をしておきましょう!

モチベーションが上がらない日は...
モチベーションの上がらない日は誰にでもあります。
そんな時は、普段の学習から離れて、英語に触れましょう
①Podcastを聞く
-バイリンガルニュースを聞く
-NHKニュース
-ABCニュースを聞く

②NHKのアプリを聞く

③洋楽を聞く
Note: 歌詞を見ながら聞く

④Netflixで洋画を見る
Note: 字幕の英文を見ながら

⑤TEDカンファレンスを見る
Note: 字幕の英文を見ながら

4. おわりに

今回は、スキマ時間学習の効果スキマ時間を有効活用した学習法について解説してきました。

英語学習は挫折がつきものです。

だからこそ、スキマ時間を有効活用して、学習を継続していきましょう。

私は、エンジニアに英語が必要という想いから、これまでエンジニアの方々に英語力を身に着けていただくプログラムを提供してきました。
プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx.jpg

プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (2).jpg

プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (3).jpg

プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (4).jpg

プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (8).jpg

プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (5).jpg

プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (6).jpg

プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (7).jpg

プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (1).jpg

これまでの生徒さんの中には、英語初心者から半年で300点近くTOEICスコアを上げ、そのスキルを活かして現在ヨーロッパで英語を使ってご活躍されている方もいらっしゃいます。

また、業界で他にない目標スコア保証をつけており、英語初心者の方でも安心して取り組んでいただけるようになっております。
プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (10).jpg

学習法などのメソッドは、社会人になってから英語学習を始め外資系企業で勤務してきた私自身の経験をもとに作成しています。

目安としては、
TOEICスコア500点未満の英語初心者が半年で800点越え、
TOEICスコア600点~700点の中級者が3か月で800点越えを達成する日程感になります。
☆ 実績はこちら

最短でスコアアップできるのは、一人一人に合った学習プランを作成していること。
プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (11).jpg

プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (13).jpg

プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (12).jpg

苦手を分析し、正しい学習をすることで最短でスコアアップができます。
結果として、ビジネスパーソンの貴重な時間を買取ことができるんです。
プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (14).jpg

当プログラムは、これから日本人もグローバルに対応していくべき状況の中、アジア諸国に対して立ち遅れており、このままだと負け国という現状を打破したいという想いで取り組んでおります。
高齢化社会で若い人にはなかなか予算もおりない中、現役で現場で英語使ってる自分が何かできないかと動いています。
プレゼンフォーマット変更版_全ページ.pptx (9).jpg

今なら、マンツーマンTOEICコーチングは無料カウンセリングを実施中!
ご興味のある方は、下記リンクよりお申込みください。

私のSNSのご紹介です。
TOEIC300点台から960点までに行ったことや、外資系企業の内情などをお伝えしています。
興味があればご覧いただけると嬉しいです。

YouTube対談

YouTube

Instagram

Twitter

note

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2