2ヶ月ぐらいでネットワークスペシャリスト合格した話
はじめに
スペック
まず自分のだいたいのスペックを列挙してみます。
- ITエンジニア歴は9年ぐらい
- 他の資格はこんな感じ
応用情報
情報処理安全確保支援士
AWS SAP
CCNA
動機
- AWSのネットワークのスペシャリストをとろうとおもったがそもそも基礎的なネットワークがよくわからん。体系的に勉強したいな。
- システムアーキテクトとりたかったが、さすがに期間的に論文対策はむりだなと思い、他の資格にした。
試験勉強時の状況
転職活動とか他の資格(IT系ではない)の勉強をしながらやっていたので今思うとわりと発狂ものだったと思う。現場の仕事も混沌を極めている時期だった。
合格証明
絶対落ちていたと思ったので、びっくり嬉しかった!
試験勉強
2月ぐらい
- 受験を決める
- 午前の試験はみんな大好きネットワークスペシャリストドットコムをつかって空き時間にポチポチ。試験実施日までに2週ぐらいはした。
- 過去問PDFをダウンロードして、とりあえず問題文を読んで、よくわからない単語を調べる。
- 去年の午後1 → 一昨年のの午後1 ・・・一番古い午後1の順番でひたすらやる
- 並行してうかる!ネットワークスペシャリストを通読するようにする。
3月ぐらい
- なかなか頭にはいってこないので他の方法を模索しはじめまさるの勉強部屋というYouTubeチャンネルで動画で勉強しはじめる。(動画はコスパよくないかな〜と思ってたが、やはりよくわからないことの導入としてはよかった。マサルさんのチャンネルはパケットトレーサーを利用して、細かい動作検証をやってくれているので、個人的にはよかった。)
- あとは王道だがネスペの基礎力はよかった。(技術的な論はもちろんなんだが、著者コラムがモチベーション保つためによかったなぁと思う。心が折れたら一度読んでみてもいいと思う。)
4月ぐらい
- ここからは基本過去問主体で文章をつくる練習をする。私は論理的な文章を作るのは下手な方なので(箇条書き程度では思いつくのだが、いざ文章にしようとすると語彙を失う。)
受験当日
正直あんまり何かを準備した記憶がない。合格体験記とか対策本では時間配分しっかりしよう!って話はあったが、全然そういうのやってないし、なんなら時計も持っていかなかった・・・そんな人もいるんだなぐらいに思ってくれれば(笑)。
私の受験時は午後1が一番難しかったのではないかなというのが所感。(午後1が一番自信がなかったしね。)
自分が思う試験攻略のポイント
- 略語への抵抗感をなくす
BGPとIGMPとかプロトコル系は特に略語が抵抗感を強めてると思うので、プロトコル系はしっかりどんなプロトコルだっけを意識して覚えると試験時に問題読むときの抵抗感がなくなり、読む時間が短縮されると思います。
- 問から先に読む
具体的な問から読んだほうがよいです。これはどんな試験にも言えるのですが、何をこの後聞かれるかはわからないのに長文を読むのは結構な集中力をつかうと思います。なんなら具体的な問みるだけで答えられるものも中にはあるので。
結局はどれだけ、正確に早く文章を読めるかって話だと思います。私はそれに対しては精神的なアプローチで対策してることが多いですね。
合格発表
IPAで発表されました。12時ぴったりにアクセスしたら激重で全然みれず。ドキドキがなかなか収まらなかった。IPAのサイトってオンプレなんですかね?合格発表の時はアドホックにスケールさせる仕組みとかあってもいいんじゃないかな〜とか思った。
その後
今はAWSのANS-01の資格取得に向けて勉強中です。基礎的な知識があるとブラックベルトの動画を見ても、そういうもんか〜ではなく、バックエンドでどういう仕組みになっているかに目が向いて面白く感じますし、改めてその凄さがわかったりします。重ね重ね体系的な知識理解というのは大事だとなと思います。
ちなみに
この時期に転職してたので、金銭的にはなんのメリットもないというところが少し悲しいとこです。それでも内的な動機づけだけで資格取得を目指し、合格できたというのは誇れることなんじゃないかな〜と思います。次はデータベーススペシャリスト目指してます。。。後ホント久々に投稿した。アウトプットをくせにしたい。