0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Linuxリダイレクトまとめ

Posted at

はじめに

リダイレクト記法をコマンド例付きでまとめました。

リダイレクト 説明
> 標準出力の出力先を指定(上書き)
>> 標準出力の出力先を指定(追記)
< 標準入力の入力元を指定
<< 終端文字の指定

> 標準出力の出力先を指定(上書き)

コマンドの標準出力の出力先はデフォルトではディスプレイになっている

~$ echo hogehoge
hogehoge

リダイレクト>によって標準出力の出力先をファイルに指定することができる
リダイレクト>ではファイルが上書きされる

~$ cat test.txt 
hogehoge

~$ echo coffee > test.txt

~$ cat test.txt 
coffee

>> 標準出力の出力先を指定(追記)

リダイレクト>>ではファイルに追記される

~$ cat test.txt 
coffee

~$ echo fugafuga >> test.txt

~$ cat test.txt 
coffee
fugafuga

< 標準入力の入力元を指定

標準入力の入力元はデフォルトではキーボードになっている
下の例ではtrコマンドによってキーボードで入力したhogehogehpに置換されてpogepogeになっている

~$ tr 'h' 'p'
hogehoge <<< キーボードから入力
pogepoge

リダイレクト<によって標準入力の入力元をファイルに指定することができる
下記の例ではtest.txttrコマンドの標準入力に入力している

~$ cat test.txt 
handa
hogehoge

~$ tr 'h' 'p' < test.txt 
panda
pogepoge

<< 終端文字の指定

<<によって終端文字を指定できる
その終端文字が入力されるまで標準入力に入力することができる

~$ tr 'h' 'p' << stop                       
hoge <<< キーボードから入力
hoge <<< キーボードから入力
stop <<< 指定した終端文字
poge 
poge
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?