Raspberry-PIの初期設定を行う。
まずは、OSのインストールだがいきなりハマった。
↓でNOOBSのZIPをダウンロードしてきて(1Gくらいあって2時間以上かかった…)
https://www.raspberrypi.org/downloads/noobs/
ZIP解凍したものをSDカードに放り込み、
Raspberry-PIに入れて電源ONした所…
POWERのLEDは点灯するが、ACTのLEDが点灯しないじゃないか!
本には、電源コード抜き差しで起動するというコメントがあったので
やってみたが起動しなかった…。
一瞬ハード不良かと思ったが、よく調べてみるとRaspberry-PI3 では、残念なことにexFATが読めないらしい。
Raspberry-PIの公式サイトにかかれていた↓を読み、
https://www.raspberrypi.org/documentation/installation/sdxc_formatting.md
guiformat.exeをダウンロードして、SDカードをFAT32に変更してから
NOOBSのファイルをダウンロードしてきたものを、もう一度SDにコピーし、
挿してみたところ起動した。
OSのバージョン
・Version:2.3.0
・Release date:2017-03-03
Rasbianを選択してインストールを開始。
その後、無事に起動する事ができた。
次回は、日本語入力できるようにしよう。