44
44

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

基盤地図情報~数値標高モデルを利用する

Posted at

はじめに

国土地理院が公開している数値標高モデル(DEM)の利用方法を記載します。
DEMデータを2次元標高データに変換する方法を記載します。

ファイル名

基盤地図情報(数値標高モデル)データ 5mメッシュ(標高)
のファイル名は次の形式になっています。

  • フォーマット

FG-GML-pppp-qq-rr-DEM5X-yyyymmdd.xml

ppppは1次メッシュ番号
qqは2次メッシュ番号
rrは3次メッシュ番号
Xは測量方法で、A:レーザー測量、B:写真測量です。
yyyymmddは年月日です。

FG-GML-5338-06-89-DEM5A-20130702.xml

メッシュ番号

1次メッシュは幅が経度1度、高さが緯度40分の四角形になります。
1次メッシュ番号はこの四角形の南西端の緯度経度で表します。
1次メッシュ番号は4桁で表します。上位2桁が緯度の1.5倍になります。下位2桁は経度の下2桁になります。

2次メッシュは1次メッシュを縦横に8等分したものになります。
南西端を(0,0)として(南北,東西)に番号付します。番号の範囲は0~7になります。
南北、東西の順に並べた2桁の数字が2次メッシュ番号になります。

3次メッシュは2次メッシュを縦横に10等分したものになります。
番号付は2次メッシュと同じ考え方になります。

image

ファイルの内容

主な情報のみ抜粋します

  • mesh番号

1次,2次,3次メッシュ番号を並べたものです。

  <mesh>53380689</mesh>
  • GridEnvelope

メッシュを構成するグリッドセルの配列数を記載します。
low属性は北西端を示す番号です。常に(0,0)です。
high属性は南東端を示す番号です。5mメッシュは(224,149)、10mメッシュは(1124,749)固定です。

  <gml:limits>
  	<gml:GridEnvelope>
  		<gml:low>0 0</gml:low>
  		<gml:high>224 149</gml:high>
  	</gml:GridEnvelope>
  </gml:limits>
  • DataBlock

各グリッドセルの標高データが記載されます。
tupleListタグで囲まれたデータが標高データになります。
水面や標高データがない場合は、標高の値が"-9999."になります。

  <gml:DataBlock>
  	<gml:rangeParameters>
  		<gml:QuantityList  uom="DEM構成点"/>
  	</gml:rangeParameters>
  <gml:tupleList>
  (標高データ) 例) 地表面,1055.33
  </gml:tupleList>
  	</gml:DataBlock>
  • coverageFunction
  			<gml:sequenceRule  order="+x-y">Linear</gml:sequenceRule>

sequenceRuleでデータの並びを指定します。
orderの"+x"はxが正の方向(西→東)であることを、"-y"はyは負の方向(北→南)であることを示します。
北西端から南東端に向けて次のような並びで一列にしたデータがtupleListタグ内に配置されます。
1.JPG

  <gml:startPoint>173 0</gml:startPoint>

startPointでグリッドセルの開始点を指定します。
DataBlockに配置されるデータはグリッドセル番号の(173,0)~(224,149)になります。
実際のデータ数は必ずしも(gml:low+1)*(gml:high+1)にならないことに注意してください。

データの取り出し

XMLの内容が分かったのでDEMデータを2次元標高データとして取り出します。
Pythonを使って取り出すことにします。Numpyの2次元ndarray型にしています。
配列サイズは列数(gml:low+1)、行数(gml:high+1)固定にしています。
startPointより前のデータはすべて"-9999."にしています。

hyoukou.py
import sys
import re
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt

with open(sys.argv[1], "r") as f:
    # mesh
    r = re.compile("<mesh>(.+)</mesh>")
    for ln in f:
        m = r.search(ln)
        if m != None:
            mesh = m.group(1)
            break
    # grid len
    r = re.compile("<gml:high>(.+) (.+)</gml:high>")
    for ln in f:
        m = r.search(ln)
        if m != None:
            xlen = int(m.group(1)) + 1
            ylen = int(m.group(2)) + 1
            break
    # start
    r = re.compile("<gml:tupleList>")
    for ln in f:
        m = r.search(ln)
        if m != None:
            break
    # data
    data = []
    r  = re.compile("</gml:tupleList>")
    r2 = re.compile(",(.+)")
    for ln in f:
        m = r.search(ln)
        if m != None:
            break
        else:
            m = r2.search(ln)
            if m != None:
                data.append(float(m.group(1)))
    # start point
    startx = starty = 0
    r = re.compile("<gml:startPoint>(.+) (.+)</gml:startPoint>")
    for ln in f:
        m = r.search(ln)
        if m != None:
            startx = int(m.group(1))
            starty = int(m.group(2))
            break

data2 = np.empty(xlen*ylen)
start_pos = starty*xlen + startx

for i in range(xlen*ylen):
    if i < start_pos:
        data2[i] = -9999.
    else:
        data2[i] = data[i-start_pos]

data = data2.reshape(ylen, xlen)

#print(data)
plt.imshow(data)
plt.colorbar()
plt.show()

hyoukou.pyの呼び出し方
DEMファイル名を引数にして呼び出します。
2次元標高データをmatplotlibを使ってimageにして表示します。
データ欠損(-9999.)がなければ正常に表示できます。

>python hyoukou.py FG-GML-5338-06-89-DEM5B-20130702.xml
44
44
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
44
44

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?