2
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

備忘録:VRChatのVPMリポジトリを作る方法

Last updated at Posted at 2023-05-13

はじめに

VRChatのパッケージシステム「VPM」を配布するためのリポジトリを作る上で行った作業の備忘録です。

使うもの

VRChatが用意している2つのGitHubテンプレートを使用します。

template-package

実際に作成したパッケージ本体を管理するテンプレートです。
基本的にREADMEに書いてあるとおりに作業を進めればOKです。

パッケージングからやりたい場合は、こちらの記事が参考になります。

各種定義ファイルを変更したらGitHubへPush。
正しく設定されていればGitHub Actionsが実行され、自動的にTagが打たれてReleaseが行われます。
また、作成したパッケージを配布するためのWebページも自動生成されます。

このtemplate-packageから作成したリポジトリで配布するアセットは1つに絞った方が良さそうです。
複数個のアセットを管理する場合はそれぞれ個別にtemplate-packageからリポジトリを作ったほうがいいです。

そしてこれらパッケージをまとめて1つのVPMリポジトリで管理するためのテンプレートがtemplate-package-listingです。(template-package-listingをメインのVPMリポジトリとして配布するなら、.github/workflows/build-listing.ymlは消しちゃってもいいかも)

template-package-listing

リポジトリのrootにあるsource.jsonに定義された内容で複数のパッケージをまとめて管理できるVPMリポジトリを作ってくれるテンプレートです。
template-packageでアセットごとにリポジトリを作ってビルドし、最後にこのtemplate-package-listingでリスト化して1つのリポジトリで配布するのが良さそう。

これもREADMEに書いてあるとおりに編集しPushすればGitHub Actionsが走ってWebページがつくられます。

2
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?