本日は Python の資格を取る意味について, 書いてみます (o'(ェ)')🍙
【経緯】
ぼくが, 独学で Python の勉強を始めたときは, まだ 「 Python 3 エンジニア認定基礎試験」 のみで, かつ, 教材もあまりなく, 特に, 問題集は, ぜんぜんない時代でした 📕
今では 「情報」 という科目が, 高校等において 「必須」 に成りましたが (2025年度の共通テストから必須科目に), ぼくの時代は, 国語, 数学, 理科, 社会, 英語, な時代です。「情報の知識」 も, 全くないまま Python の入門書を読んだせいか, 基本的な意味すら, 理解できません。特に 「動的」 とか 「型付け」 とか, さらには, 合わさって 「動的型付け」 とか・・・。
どうしても, 理解したいと思い, 最初は, 入門書や本格的な本(MIT等)を, 10冊くらい買って読んでみましたが, やはり, 理解できず・・・高い本を買っては, 3ページくらい読んで, そっと, 本を閉じる・・・📕
そのうち, 心が, ぽきん・・と, 折れて・・・「前の自分の生活に戻る」・・・。さらには 「本能」 は 「現状維持を重視」 しているので 「自分の変え方」 を知らないと, 数日で 「本能が前の自分に戻す」 そうです。
そこで, なにか 「勉強のモチベーションの維持」 のために 「目標設定」 をしようと思い 「資格を取得」 することに決めました。
【モチベーションの維持目的】
結果から言えば, 勉強の 「モチベーションの維持のため」 に 「資格を取る」 ことを 「目標設定」 しました。と, 言うのも 「 Python の資格なんて意味ないよ」 とか 「現場を知らなきゃ書けないよ」 などの意見を見掛け・・・。これには, 凄く納得しました。ぼくは, 20年以上, ドラムを続けていますが, 1番勉強に成ったのは 「現場」 です。師匠に, 仕事場(現場)に連れて行ってもらい, 挨拶の仕方, 事前準備, アーティストへの気遣い(ステージ用のドリンクは1度開けて軽く閉めておく等々), ガムテは常に持っておくなど, その他, 自分がライブをやるときは 「自信満々」 で行ったら 「対バン相手」 のレベルが高すぎて 「心折れる」 など・・・このような 「現実」 を知ることができるのが 「現場」 です。そして, なにより, この 「現場」 から, 知ることができること・・・それは 「自分の程度」 です。「もっと強く成りたい」 そう思えることが 「スタート」 だと思っています ✨
【目標設定とコーチング】
① Want to / Have to 理論
この理論は 「モチベーションの維持」 においての理論のお話です。「どうしても強く成りたい」 という Want to の気持ちで学ぶか, 逆に 「あーちょーめんどーぱりぴーぽーしたいのにーべんきょーしなきゃー」 という Have to な気持ちで学ぶかでは, その修得性や生産性は 「10倍以上異なる」 そうです。
② 目標は, だれにも言ってはいけない
ぼくは 「コーチング」 について, もう5年くらい学んでいますが, その中でも, 凄く大事なことに感じているのが 「目標は, だれにも言ってはいけない」 と言うことです。なぜなら 「公言」 してしまうと, 周りから 「え!?まだ, 資格試験に合格してないの!?」 とか 「まだ続けてるんだw むりむりw」 など, 心ない 「ちゃちゃ」 を入れてくる人がいる・・・というのが, 現実だからです。
そんな心ない 「ちゃちゃ」 を入れられると, 多くの人は 「むき」 に成って 「はやく資格を取らなきゃ‼️」 とか 「はやく成果を出さなきゃ‼️」 という 「心境:モード」 に成ってしまいます。これは, 残念なことに 「 Want to から Have to への転落」 を意味します。つまり 「モチベーションの維持」 が, 困難な精神状態になってしまいます。故に 「目標は, だれにも言ってはいけない」。言わなければ 「ちゃちゃを回避」 できます。つまり 「Want to を維持」 できます。
最近の出来事ですと, ぼくの 「初学者応援」 についても 「むり・むだ」 のような内容をコメントで, いただきました。なぜ, そこまで, 否定してくるのかは, わかりませんが 「だれにも言わなければ」 こういった方を回避できます。
③ PDS という管理手法
この管理法は, 経営管理者が, 従業員を管理するには, 良いのかもしれませんが, やはり Have to 的な管理に成ってしまうので, ぼく自身に対しては, あまり使用していません。Plan (計画:管理基準を設定する) し, Do (実際に実行する = 管理対象) し, See (統制:管理基準と管理対象を合わせ観る) ことによる管理方法ですが, 自分に厳しい人ほど 「 Plan 内容:基準内容」 が, 高く成り 「達成困難」 に成ります。かと言って 「 Plan 内容:基準内容」 が, 低いと, 設定する意味を成さない・・・。非常に難しい管理方法だと思います。仮に 「基準内容を高く設定」 した場合を考えてみますと, よほどの 「強いモチベーション」 がない限り, 多くの場合は Have to モードに転落してしまいます。例えば, どんなに疲れていようとも, 高い基準である毎日のノルマをこなさなければ, 達成できない, だから, なんとしても, 今日のノルマを達成しなければ・・・のような 「精神的にきつい」 状態に成り安いと感じています。お気付きのように Have to モードに成っています。
④ 目標設定の重要性
結果的に 「目標設定」 が, 非常に重要と感じています。再度, 確認しておきますと 「強く成りたい・変わりたい」 という Want to な気持ちを維持するためにも 「目標は, だれにも言ってはいけない」。つまり Have to な精神状態に落ちることを回避するため。つまり 「修得性や生産性」 を Have to モードの 「10倍の効果」 を維持するためです。
⑤ 目標設定の内容
「目標設定」 においては 「自分が最初に設定した内容」 の 「10倍以上」 が良いと言われています。例えば 「今月は100万円稼ぎたい‼️」 という 「目標の場合」 は 「今月は1,000万円稼ぎたい‼️」 という感じが良いそうです。さらには 「だれにも言っていない」 ので 「最初は, 達成できなくても OK です」。本気で 「今月は1,000万円稼ぎたい‼️ 絶対に実現してやる‼️」 という精神状態を維持し続けることで, 意識に上る対象に変化が起き, 目標を実現するためのアイディアなんかも浮かびやすく成っていきます。人によっては, 数日で意識に上る対象に変化が起き, 逆に 「願望が強くない」 と, 変化に数年掛かることもあります。ポイントは 「どうしても強く成りたい(変わりたい):Want to 」 という 「願望が在る」 ことです。
【新たなコーチングの考え方について】
最後に, 最新のコーチングにおける 「目標設定」 の在り方について, ひとこと書いておきますと 「だれになんと言われようが絶対に実現してやる‼️」 という 「強靭な精神」 を, お持ちな方の場合は 「目標を公言」 しても良いらしいです。つまり 「目標を公言」 しても Want to が Have to に転落しない方・・・🔥
しかし 「資格試験に合格したい」 という 「目標設定」 の場合, 通常は, そこまで 「強靭な願望」 は維持できないと思われますので 「目標は, だれにも言ってはいけない」 という基本理論が, おすすめです。また 「本当の目標設定」 に出会ったとき, その内容が 「だれになんと言われようが絶対に実現してやる‼️」 というものらしいです。例えば, 大谷選手のような方でしょうか⚾️✨
本日も, 最後まで読んでいただき, ありがとうございました (o'(ェ)')_🍛✨