UbuntuでPyCharm使おうとしたらはまったのでメモ。
結論:使えるようになった
PyCharmのインストール
PyCharmをダウンロード
ここからPyCharm community Editionをダウンロード
PyCharmを展開
tar xvzf pycharm-community*.tar.gz -C /tmp/
移動とか
sudo su -c "chown -R root:root /tmp/pycharm*"
sudo mv /tmp/pycharm-community* /opt/pycharm-community
シンボリックリンク作成
sudo su -c "ln -s /opt/pycharm-community/bin/pycharm.sh /usr/local/bin/pycharm"
sudo su -c "ln -s /opt/pycharm-community/bin/inspect.sh /usr/local/bin/inspect"
起動!!
さっきシンボリックリンクを作ったので
pycharm
これでできるはず。
JDK/JRE
JVMのエラー?
先程までの手順で行けると思ったら、エラー出て動かなかった。
Error: Could not create the Java Virtual Machine.
Error: A fatal exception has occurred. Program will exit.```
## OpenJDKのアンインストール
UbuntuだとOpenJDKがデフォルトで入っているのかな?
PyCharmはOracle Javaつかえという記事が結構見つかるので、OpenJDKを消す
```sudo apt-get remove openjdk*```
## リポジトリ追加
ppa追加する
```sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java```
## Javaインストール
```sudo apt-get install oracle-java8-installer```
何が理由かわからないけど自分の環境にはJava9が入ってた…orz
こいつのせいで上記エラーが出ていたんだと思う。下記でアンインストール後、改めてJava8入れなおしました。
### Javaアンインストール
```sudo apt-get remove oracle-java7-installer```
# PyCharm起動!!
コマンドラインで以下のコマンドを叩いてPyCharm起動
```pycharm```
動いた!!

メニューが英語のままなのとか、フォントとかはあとから調べて調整かな。これでIDE使って開発できる。
# 追記
実は以下の手順で簡単にインストールできるみたいだけどリポジトリにあるバージョンが入ると思うのでおそらく最新ではない(…はず)。
wget -q -O - http://archive.getdeb.net/getdeb-archive.key | sudo apt-key add -
sudo sh -c 'echo "deb http://archive.getdeb.net/ubuntu $(lsb_release -sc)-getdeb apps" >> /etc/apt/sources.list.d/getdeb.list'
sudo apt-get update
sudo apt-get install pycharm