5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

IT系ステッカーを自作してみた

Last updated at Posted at 2023-02-12

はじめに

IT系ステッカー(ノートPCに貼るやつ)を自作してみました。今まではAmazonに売っているやつを買って適当に貼っていましたが、プログラミング言語やフレームワークのステッカーがほとんどでした。業務ではDevops系技術やツールをメインに扱うので、普段よく触っているやつのステッカーも欲しいから自作してみようって思ったのがきっかけです。

流れ

  1. ネット上から必要なステッカー素材(画像)をダウンロード
  2. 素材を「コンビニシール倶楽部」というスマホアプリに取り込む
  3. 「コンビニシール倶楽部」で印刷シートを作成
  4. コンビニで印刷
  5. ステッカーを切り抜く
  6. PCに貼る

画像のダウンロード

まずネット上からステッカー素材用の画像をダウンロードします。
Googleの画像検索で検索した画像を保存するのもOKですが、pngwingというサイトがおすすめです。いろんな素材をpng形式でダウンロードすることができます。

image.png

画像をスマホのアルバムに保存しておきます。今回は1枚のシートに以下の6つの素材を並べて印刷します。
IMG_7858.PNG

シール素材の作成

コンビニシール倶楽部を起動します。

「シール」をタップします。
IMG_7854.PNG

「シール素材を作る」をタップします。
02.PNG

「画像からシールを作る」をタップして、「ライブラリから写真/画像を選択」をタップします。
03.PNG

事前に用意した画像を選択します。型抜きが必要な場合は、「型枠フレームで型抜く」をタップして、該当型枠を選択します。枠線のカラーも指定することができます。 
04.PNG
05.PNG
06.PNG
07.PNG

シール素材を保存します。
09.PNG

6枚あるので、6回シール素材作成を行います。
IMG_7872.PNG

印刷シートの作成

「印刷シートを作る」をタップします。
10.PNG

「2L判」を選択します。(6枚の場合はこのサイズがちょうどいい)
12.PNG

「グリッド表示」をタップし、「2x3(黒線)」を選択します。「自動調整」も「ON」にしておきます。
13.PNG

「シール素材追加」をタップし、作成済みの素材を追加します。
各素材の位置とサイズを調整し、「保存」をタップします。
14.PNG

保存後はこんな感じです。「プリント番号」はコンビニのコピー機で印刷する際に使います。
15.PNG

コンビニで印刷

今回はファミマで印刷します。マルチコピー機の画面をタップして、「すべてのコンテンツ」をタップします。
16.JPG

「ビジカプリントサービス」をタップします。
17.JPG

「プリント番号」を入力します。
18.JPG

プリントデータを確認して、問題なければお金を投入して、プリントします。
19.JPG

ちょうどいい大きさですね。
21.JPG

切り抜き

カッターかハサミでステッカーを切り抜きます。

PCに貼る

いい感じですね(綺麗に切り抜くのは難しかったですが)
22.jpg

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?