LoginSignup
21
21

More than 5 years have passed since last update.

Noto Sans Japanese をウェブフォントとして使うときに非デザイナが調べたこと

Last updated at Posted at 2014-08-02

ウェブフォント (web font) についてあれこれ調べた備忘録です.私は,ディレクションをすることはありますが,デザイナではありません.デザイナにとっては常識の範囲だと想像します.


Google Fonts

  • Google Fonts がウェブフォントとして提供しているのは欧文フォントのみ
    • Noto Sans Japanese は当然欧文フォントではない

→ Noto Sans Japanese を自前のサーバに置く必要あり

ブラウザ間の非互換

ウェブフォントの形式は一つではなく,ブラウザごとに採用している形式が異なる.すなわち,フォント形式については非互換で,複数ブラウザをサポートしようとすると,複数のフォント形式でファイルを用意する必要があり面倒なことこの上ない.最近のほとんどのブラウザは WOFF (Web Open Font Format) をサポートしているので、これが使えればよいのだが、一部のブラウザはサポートしていない。

  • IE8 が悪い
    • EOT を用意してあげないと
  • Android (4.4 を除く) が悪い
    • 勘弁してください

保守的な @font-face

ブラウザ間の非互換に対応するために,WOFF を基本としながらも,IE 用に EOT を使うことで妥協した @font-face の例.このパターンはあまり見かけないので一般的ではないのかもしれない。

@font-face {
    font-family: 'Noto Sans Japanese';
    src: local('Noto Sans Japanese'), url('http://www.example.com/NotoSansJp.woff'), url('http://www.example.com/NotoSansJp.eot');
}

実運用上の @font-face は weight 毎にファイルを分けているので,もうちょっと複雑なのだが,EOT/OTF 使い分けのイメージはこれで伝わるかと.

おわりに

ひとつのお願い:

  • IE8 が早く消えて無くなりますように

Android は無かったことにする.

21
21
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
21
21