1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Oracle Analytics Cloud :ピボットで、列表示されている2つのデータの差を表示する、その2 総計と書式表示で対応してみる

Posted at

はじめに

Oracle Analytics Cloud :ピボット表示で、列表示されている2つのデータの差を表示したいという要件が出てきた際に、DataVisualizationのワークブックのピボットでは、総計で差を表示するということを思いつきますが、ある列に対しての差という指定ができません。そんなときに、総計と書式表示で対応する方法についてやってみました。

ピボットで列表示している2019年のデータに2018年のデータを減算して表示したいという要件があります。
g1_1.jpg

データソース上は、CYの列で、2019年、2018年のデータがあり、それをピボットの列で表示しています
g1_2.jpg

記事記載時のOAC ver:Sep 2024 Update

前提

Data Visualizationでワークブックを作成したことがある
対象のデータソースとして、年度、カテゴリ毎の販売実績を利用する

総計で対応するための仕込み

ピボットで列表示されているデータで計算式を利用して、減算されるほうのデータに+1、減算するほうのデータに-1をかけます
計算式を作成します。マイ計算を右クリックします。メニューから"計算の作成"をクリックします。
g1_3.jpg

計算列の名前を入力します。計算式にセットします。
CASE WHEN 列名=値 THEN メジャー列*(1) ELSE メジャー列*(-1) END
例:CASE WHEN CY=2019 THEN SUM_AMOUNT_SOLD*(1) ELSE SUM_AMOUNT_SOLD*(-1) END
g2_1.jpg

ピボットの作成

ピボットのビジュアライゼーションで、作成した計算式列を値にセットします
g2_2.jpg

"プロパティ"タブをクリックします。"値(#)"タブをクリックします。計算式列で、"合計集計"のところをクリックし、"合計"に変更します
g2_3.jpg

レイアウトの整形

2019、2018の順にソートします。ビジュアライゼーションの右上にマウスカーソルを移動、表示された"ソート"アイコンをクリックします
g2_4.jpg

ソート基準で、CY列、および"ZからA"を選択します。OKをクリックします。
g2_5.jpg

減算する値が"-(マイナス)"表記になっていますので、気になる場合は変更します。
"プロパティ"タブをクリックします。"値(#)"タブをクリックします。計算式列で、負の値を123(赤字)に変更します
g2_6.jpg

赤字から変更したい場合は、条件付き書式をつかいます
ビジュアライゼーションの右上にマウスカーソルを移動、表示された"条件付き書式ルールの管理"アイコンをクリックします
g2_7.jpg

条件付き書式で、0より小さいをセットするため、対象の計算式列を選択し、"<"を選択し、"0"を入力します。色の指定のため、矢印の"書式"アイコンをクリックします。
g2_8.jpg

フォントで、色を黒色にセットします
g2_9.jpg

黒色のセットは、フォントの色で黒色部分をクリックします。OKをクリックします。
g2_10.jpg

OK、保存をクリックします。
マイナス値も黒で表示されました。総計の負の値は赤字で表示されます。
g2_11.jpg

まとめ

ピボットで列表示されているデータは、総計表示の際にどのデータが減算される対象で、どのデータで減算するかの指定がないため、計算式を利用して、対応する方法についてやってみました。

以上

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?