はじめに
OACでは、セマンティックモデラーを利用してセマンティックモデルを作成します
作成したセマンティックモデルをOACにデプロイすると、ワークブック、分析からセマンティックモデルのサブジェクト領域を利用できるようになります。また、セマンティック・モデルでは、セマンティック・モデル・変数という式で利用できる静的変数、動的変数など、いくつかの種類の変数を設定することができます。
本記事では、セマンティック・モデルで、静的変数を設定してみます。静的変数は、セマンティック・モデル内での利用の他、分析、ダッシュボードなどから利用することができます。
記載時のOACバージョン:OAC 2024 March版
前提
セマンティック・モデルが作成済のOACインスタンスがある。
初期化ブロックおよび静的変数の作成
セマンティック・モデルを開きます
上部左のメニューアイコンをクリックし、セマンティック・モデルをクリック、作成済のセマンティック・モデルをクリックして開きます
セマンティック・モデル変数を作成します
左上部の"変数"タブをクリックします。
上部右の"作成"ボタンをクリックし、"初期化ブロック"をクリックします。
初期化ブロックの作成で、任意の名前を入力します。タイプの右▼をクリックし、タイプは"静的"をクリックします。
作成した初期化ブロックが右部に表示され、"変数"タブで+アイコン"変数の追加"をクリックします
変数の"名前"を入力します。本記事では"company_name"と入力します
"詳細ビュー"をクリックします
式エディタで静的変数"company_name"にセットする値を入力します'OAC Corp'と入力します。テキストは' 'で括ります。入力後、検証をクリックし、エラーがないことを確認し、保存をクリックします。
整合性チェックを実行します。整合性チェックアイコンをクリックします
上部右部のアクションメニュー"・・・(縦)"をクリックし、"デプロイ"をクリックします。
セマンティック・モデル変数の静的変数が設定されました。
セマンティック・モデル変数の静的変数の利用
分析で、テキストやナレーティブで静的変数を利用する
@{biServer.variables.<変数名>}で参照します。本記事では@{biServer.variables.company_name}
分析で、式列で静的変数を利用する
VALUEOF("<変数名>")で参照します
静的変数がセットされた分析の実行
静的テキストと、表ビューの式列で静的変数を参照しています
まとめ
セマンティック・モデルでは、セマンティック・モデル・変数という式で利用できる静的変数、動的変数など、いくつかの種類の変数を設定することができます。
本記事では、セマンティック・モデルで、静的変数を設定してみました。分析で設定した静的変数を参照する他、セマンティック・モデルの論理レイヤーの式列でも変数を参照できます。
以上